-84-回数実施日時限担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)事前事後学修(時間)モデル・コア・カリキュラム第27回7月10日(水)1、2時限若松『微分積分学13』・置換積分法を学修する。・小テスト⑨(不定積分と定積分)(1)定積分と不定積分について、置換積分法が応用できる。(事前学修)『新微分積分Ⅰ』p97〜p99:置換積分法小テスト対策(不定積分と定積分)(事後学修)演習プリント(置換積分法)1時間B-4-2)-①第28回7月17日(水)1、2時限若松『微分積分学14』・定積分の応用を学修する。(1)図形の面積が計算できる。(2)立体の体積が計算できる。(3)回転体の体積が計算できる。(事前学修)『新微分積分Ⅰ』p115〜p124:図形の面積、立体の体積(事後学修)演習プリント(定積分の応用)1時間第29回7月22日(月)1、2時限若松『確率と統計14』・因果関係の証明を学修する。(1)相関関係と因果関係の違いを説明できる。(2)交絡因子の影響を説明できる。(事前学修)『新確率統計』p44〜p51:相関、回帰直線1時間B-4-2)-④第30回7月24日(水)1、2時限若松『微分積分法15』・総まとめ演習・小テスト⑩(置換積分法、定積分の応用)(事前学修)小テスト対策(置換積分法、定積分の応用)(事後学修)演習プリント(総まとめ)1時間
元のページ ../index.html#84