2019 教授要綱 1年
75/175

-75-回数実施日時限担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)事前事後学修(時間)モデル・コア・カリキュラム川口ゲーム①-ⅱシングルスのルールを理解しゲームをする。(前回の続きを行う)サービスのコースを考えたり、スマッシュも打てるようにする。勝敗も意識して行う。健康を維持し、スポーツを実践するための身体の準備をする授業で行ったシングルスのゲームについて復習し、良いプレーをイメージとして定着させること/スポーツ後のクールダウンでは足りない身体のケアをする1時間第10回6月27日(木)4時限講義②スポーツ活動におけるモチベーションを上げる手法を理解する。対戦相手の動きを観察し、試合戦略を考えゲームをする。本講義で学んだ様々な手法を使ってモチベーションを上げることができるようにする。別途、指示する1時間第11回7月1日(月)4時限新井ミニゲーム②3vs3の少人数でゲームを行い、1、2、3攻撃を理解する。3vs3の少人数でゲームをすることで積極的にプレーに参加し、1、2、3攻撃をできるようにする。健康を維持し、スポーツを実践するための身体の準備をする授業で行ったミニゲームについて復習し、良いプレーをイメージとして定着させること/スポーツ後のクールダウンでは足りない身体のケアをする1時間土田ゲーム①シュートする意識を持つことやディフェンスの仕方、オフサイドのルールを理解する。ゲーム中、常にシュートを意識し、同時にディフェンスの原則も理解する。さらに、オフサイドのルールも理解する。健康を維持し、スポーツを実践するための身体の準備をする授業で行ったゲームについて復習し、良いプレーをイメージとして定着させること/スポーツ後のクールダウンでは足りない身体のケアをする1時間安達ダンス作品②リズムに合わせた動き(ヒップホップ)課題曲に合わせた動きを習得し、オリジナルのフレーズを創ることができる。ヒップホップのリズムにあった動きを理解し、オリジナルの動きを提案する。健康を維持し、スポーツを実践するための身体の準備をする授業で行った動きを自分の言葉でまとめる/スポーツ後のクールダウンでは足りない身体のケアをする1時間川口ダブルスの基本練習①サービスの順番、立ち位置を理解しラリーをする。ゲーム①ダブルスのルールを理解しゲームをする。ダブルスでサービスの順番、立ち位置を理解しラリーを続けることができるようにする。ルールを理解し、正式なゲームができるようにする。サービス順番を理解し、ペアと交互に打てるようにする。健康を維持し、スポーツを実践するための身体の準備をするシングルスとダブルスの違いについて復習し、授業で行った良いプレーをイメージとして定着させること/スポーツ後のクールダウンでは足りない身体のケアをする1時間

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る