-70-8健康スポーツ・ナンバリングLAH-1-11・実務家教員や実務家による授業・担当教員 ◎:実務家教員新井祐子、土田 洋、安達詩穂、川口純子・授業概要健康スポーツは、1学年時前学期のみの授業である。4名の教員で実技4種目(バレーボール、、サッカー、ダンス、卓球)を同時展開し、各種目の歴史、文化、ルール、技術を学ぶとともに、スポーツ活動を通しての社会性や協調性を身に付け、運動習慣および体力維持向上の意識付けを目標としている。また、座学においても同時に健康に関しての理解を深めることを目標とする。・到達目標<バレーボール> ・バレーボールの歴史やルールについての知識を学ぶこと。 ・基本技術を習得し、チームワークの重要性についても学ぶこと。 ・バレーボールを通して、学生生活を送るための一定水準の体力を維持し向上させること。<サッカー> ・サッカーの歴史やルールについての知識を学ぶこと。 ・チームスポーツの楽しさを学び審判技術も身に付けること。 ・サッカーを通して、学生生活を送るための一定水準の体力を維持し向上させること。<ダンス> ・ダンスの歴史やルールについての知識を理解すること。 ・様々なダンスの技術を学び、習得すること。 ・いろいろなリズムに乗る楽しさ、集団で踊る楽しさを味わい、自他の表現を認める姿勢を身に付けること。 ・ダンスを通して、学生生活を送るための一定水準の体力を維持し向上させること。<卓球> ・卓球の歴史やルールについての知識を学ぶこと。 ・技術の向上とともに、卓球を通して仲間づくりやスポーツの楽しさを学ぶこと。 ・卓球を通して、学生生活を送るための一定水準の体力を維持し向上させること。・教育手法実技及び講義・教科書特に指定しない。・参考書特に指定しない。・オフィスアワー木曜日Ⅲ限(13時10分~14時40分) 健康・スポーツ 新井准教授(5号館3階:新井研究室)〔※本学の専任教員は3名のうち、1名の専任教員のみ記す〕・評価方法平常の成績100%平常の評価方法【基本評価(60%:欠席・遅刻・早退・意欲・態度)、実技評価(40%:技能・体力・理解度・安全)】・フィードバック方法回数実施日時限担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)事前事後学修(時間)モデル・コア・カリキュラム第1回4月15日(月)4時限新井土田安達川口講義の概要を理解し、種目を決定する。講義の概要を理解したうえで、種目を選択する。シラバスを読んでおくこと配布資料を読み、スポーツ種目についての理解を深める1時間第2回4月22日(月)4時限新井土田安達川口体格・体力測定及びメディカルチェックを行い、自分の現状の体格や体力を把握する。体格(身長、指極、体重)の測定および体力(反復横とび、立幅とび、上体起こし、長座体前屈、腕立て伏せ、握力)の測定を行い、現状の体力を把握する。健康を維持し、測定のための身体の準備をする 測定後のクールダウンでは足りない身体のケアをする1時間
元のページ ../index.html#70