-62-7英会話Ⅰ・ナンバリングLAH-1-08・実務家教員や実務家による授業・担当教員 ◎:実務家教員TSUCHIYA Hironori(Aクラス)、RIGGIO Paul(Bクラス)、YAXLEY Nicholas(Cクラス)・講義目的、講義内容歯科医師としてWorld-wideな活躍とともに外国人患者の治療にも容易に対応するには、歯学部に特化した英会話:ECSP(English Conversation for Specific Purpose)が重要である。また、本学の海外研修に参加する際、それをより有意義にするためには英語を介した会話が必要となる。このような英会話力の養成を志向する一連の「英会話」講義の導入部として、基本的な日常会話力の修得を目的にした「英会話Ⅰ」の講義を行う。前学期定期試験ならびに「英語基礎」講義での質疑応答の結果に基づいて少人数のクラス(A-1・2、B-1・2、C-1・2)に分け、上級クラスには専任のNative Speakersを配置して学力に応じた効果的な講義の実施を図る。初対面(自己紹介、家族紹介)/レストラン(注文、料理)/海外旅行(チェックイン、機内、入国審査、国際電話)/道案内等の場面を想定し、実践的な英会話演習(Role Play、Presentation、Questions and Answers、Rephrasing)を課す。全クラスに共通する必須課題を設定するが、講義内容は各クラスの英会話レベルと講義進行度に準じて修飾する。講義実施が後学期のみに加え、少なくとも2週間の非開講日をはさむ時間割では、反復練習や連続性がない講義とならざるを得ない。会話学習にとって致命的といえるこの問題を少しでも解消するため、Native Speakersが常駐する英会話談話室:ELS(毎週月曜日~金曜日利用可)への積極的な参加を促す。さらに、朝日大学E-Learningシステム:Moodleを活用し、Key WordsならびにKey Phrasesを事前にUploadするとともに、「復習用の多肢選択問題」30~50題を講義毎にUpdateする。・授業計画・授業外学修の項に記載されている【教育内容と教育方法①~⑦】の内容は以下のとおり。①聞いたり読んだりしたことについて理解した上で、発展的に考える。②理解した内容について、スピーチ、ロールプレイ、質疑応答を行う。③理解した内容について、意見交換を通じて、情報や考え等をまとめて発表する。④伝えたい内容について、プレゼンテーション、ディスカッション、交渉、ディベート等を適切に行う。⑤伝えたい内容について、論旨が明確な文章等(エッセイを含む)を書く。⑥英語の音声的な特徴、話す速度等に注意しながら、聞いたり話したりする。⑦語彙や文構造、文法を理解して、言語活動等の中で活用する。・授業計画、授業外学修1.テキスト「Useful Dialogs for Students」 Unit 4:Pages 14-17 「自己紹介」の英会話演習:Roleplay, Presentation, Questions and Answers, Rephrasing, etc. (①・②・③・④・⑥)。 事前学習:English Conversation I 2019 Moodle #1にUploadしたKey Words and Key Phrasesの予習ならびに英語設問多肢選択問題の解答(⑤・⑦)[0.5時間]。 事後学修:English Conversation I 2019 Moodle #1にUploadした試験問題の誤答に関する問題解決学習による英会話力の修得(⑤・⑦)[0.5時間]。2.テキスト「Useful Dialogs for Students」 Unit 5:Pages 18-21 「家族紹介」の英会話演習:Roleplay, Presentation, Questions and Answers, Rephrasing, etc. (①・②・③・④・⑥)。 事前学習:English Conversation I 2019 Moodle #2にUploadしたKey Words and Key Phrasesの予習ならびに英語設問多肢選択問題の解答(⑤・⑦)[0.5時間]。 事後学修:English Conversation I 2019 Moodle #2にUploadした試験問題の誤答に関する問題解決学習による英会話力の修得(⑤・⑦)[0.5時間]。3.テキスト「Useful Dialogs for Students」 Unit 6:Pages 22-25 「他己紹介」の英会話演習:Roleplay, Presentation, Questions and Answers, Rephrasing, etc. (①・②・③・④・⑥)。 事前学習:English Conversation I 2019 Moodle #3にUploadしたKey Words and Key Phrasesの予習ならびに英語設問多肢選択問題の解答(⑤・⑦)[0.5時間]。 事後学修:English Conversation I 2019 Moodle #3にUploadした試験問題の誤答に関する問題解決学習による英会話力の修得(⑤・⑦)[0.5時間]。4.テキスト「Useful Dialogs for Students」 Unit 7:Pages 26-29 「レストラン」の英会話演習:Roleplay, Presentation, Questions and Answers, Rephrasing, etc. (①・②・③・④・⑥)。 事前学習:English Conversation I 2019 Moodle #4にUploadしたKey Words and Key Phrasesの予習ならびに英語設問多肢選択問題の解答(⑤・⑦)[0.5時間]。 事後学修:English Conversation I 2019 Moodle #4にUploadした試験問題の誤答に関する問題解決学習による英会話力の修得(⑤・⑦)[0.5時間]。
元のページ ../index.html#62