-45-回数実施日時限担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)事前事後学修(時間)モデル・コア・カリキュラム第14回12月17日(火)1、2時限若松・割合の検定(1):コホート研究における相対危険度の検定を学修する。(1)前向きコホート研究において、曝露群と非曝露群の罹患率を計算し、相対危険度を求められる。(2)相対危険度のカイ2乗検定が理解できる。(事前学修)『新確率統計』p127〜P129:独立性の検定(事後学修)演習プリント(相対危険度のカイ2乗検定)1時間B-4-1)-①B-4-2)-①第15回12月24日(火)1、2時限若松・割合の検定(2):患者対照研究におけるオッズ比の検定を学修する。(1)患者対照研究の目的と流れが説明できる。(2)オッズ比が計算できる。(3)オッズ比のカイ2乗検定が理解できる。(事前学修)『新確率統計』p127〜p129:独立性の検定(事後学修)演習プリント(オッズ比のカイ2乗検定)1時間B-4-1)-①B-4-2)-①
元のページ ../index.html#45