-15-2019年度 歯学部授業科目成績評価方法一覧学年授業科目名成績の割合平常点の評価方法試験平常1心理学50%50%出席と毎回提出してもらうコミュニケーションカードの内容によって評価法学講義の参加度、レポートなど医療倫理学小テスト及び授業態度医療統計学出席点(30%)、中間試験(30%)、演習プリント(20%)、小テスト(20%)英語基礎4回の中間試験、前学期中間試験、質疑応答、ELS参加英語4回の中間試験、後学期中間試験、質疑応答数学出席点(30%)、中間試験(30%)、演習プリント(20%)、小テスト(20%)歯科基礎物理学中間試験(50%)、小テスト(40%)、提出物(10%)歯科基礎化学授業の参加態度および小テスト(4回)と中間テスト歯科基礎生物学中間試験(50%)、小テスト(50%)英会話Ⅰ80%20%質疑応答・態度・学習意欲・ELS参加情報処理演習60%40%課題提出物建学の精神と社会生活課題レポート(100%)全出席を原則とするが、やむを得ず欠席した場合は、各教員が指定した項目についてレポート提出を行う。欠席し、かつレポートの提出がない場合は、1回につき最終得点から15点減点する。健康スポーツ基本評価(60%:欠席・遅刻・早退・意欲・態度)実技評価(40%:技能・体力・理解度・安全)基礎ゼミPBL:課題レポート(30%)、プロジェクト学習:凝縮ポートフォリオ(40%)、TBL:小テスト(30%)地域社会と歯科医療ⅠMCQテスト(IRAT):30%、凝縮ポートフォリオのルーブリック評価:20%、体験シート、学習成果のサマリー等の評価:40%、夏休み見学実習の体験シートの評価:10%歯科基礎科学実習レポート(70%:分子模型等の製作物(化学)やスケッチ等(化学、生物)を含む)、態度(30%)試験の成績×試験の割合/100(小数点以下切り上げ)+平常の成績×平常の割合/100(小数点以下切り上げ)
元のページ ../index.html#15