-137-回数実施日時限担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)事前事後学修(時間)モデル・コア・カリキュラム第23回12月11日(水)1時限〈担当科目〉歯冠修復学〈担当者〉尾池窩洞,修復方法を理解する。窩洞について説明できる。保存修復治療の種類、治療の流れ、前準備について説明できる。テキスト(20~27p)を読んでおくこと。1時間E-3-3)-(1)-④E-3-3)-(1)-⑥第24回12月11日(水)2時限〈担当科目〉歯冠修復学〈担当者〉尾池直接修復法を理解する。コンポジットレジン修復、グラスアイオノマー修復の特徴、適応症、修復手順について説明できる。各種接着システムについて説明できる。テキスト(29~37p)を読んでおくこと。1時間E-3-3)-(1)-③第25回12月12日(木)3時限〈担当科目〉歯冠修復学〈担当者〉尾池間接修復法・漂白を理解する。各種間接修復法の特徴について説明できる。合着・接着材の特徴について説明できる。漂白法の種類、特徴、適応症について説明できる。テキスト(41~50p)を読んでおくこと。1時間E-3-3)-(1)-③第26回12月12日(木)4時限〈担当科目〉歯内療法学〈担当者〉木方根未完成歯の治療を理解する。根未完成歯の治療を理解する。外科的歯内療法を理解する。アペキソゲネーシスについて説明できる。アペキシフィケーションについて説明できる。外科的歯内療法の適応症と種類について説明できる。事後:テキスト確認事後:テキスト確認事後:テキスト確認30分30分30分E-4-2)-④E-4-2)-⑤E-4-2)-④E-4-2)-⑤E-3-3)-(2)-⑤第27回12月13日(金)1時限〈担当科目〉歯科矯正学〈担当者〉城垣不正咬合の診断と治療方針の立て方を理解する。治療目標の確立、治療計画の設定を説明できる。テキストの第5章を読んでおくこと。30分E-4-1)-④第28回12月13日(金)2時限〈担当科目〉歯科矯正学〈担当者〉城垣混合歯列期の治療不正咬合の予防(保隙)を説明できる。テキストの第5章を読んでおくこと。30分E-4-1)-④第29回12月13日(金)3時限〈担当科目〉歯科矯正学〈担当者〉城垣永久歯列期および成人の治療永久歯列期の矯正治療を説明できる。テキストの第5章を読んでおくこと。30分E-4-1)-④第30回12月13日(金)4時限〈担当科目〉小児歯科学〈担当者〉飯沼小児患者の取り扱いを理解する。年齢毎の小児患者の取り扱いを説明できる。事前:テキストp78~82を読むこと。事後:見直して覚えること。30分 E-4-2)-⑩18-5ユニット:顎顔面領域の部分欠損と機能回復回数実施日時限担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)事前事後学修(時間)モデル・コア・カリキュラム第1回12月16日(月)1時限〈担当科目〉口腔インプラント学〈担当者〉中本歯の萌出と喪失、歯の欠損治療、口腔インプラント治療変遷(別途指示)(別途指示)E-3-1)-①E-3-4)
元のページ ../index.html#137