-120-回数実施日時限担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)事前事後学修(時間)モデル・コア・カリキュラム第3回Bクラス9月25日(水)Aクラス10月2日(水)3、4時限友藤地域医療・歯科医療の概要を理解できる。地域で開院するのに必要な情報を話し合える。チーム発表の内容をまとめる。30分A-2-1)-①チーム内で必要な情報を分担して収集し、各自の情報(目標書き出しシート)を持ち寄りチームとしての情報を整理・活用できる。A-2-1)-②必要な情報を収集し整理できる。チームとしてまとめて発表できる。A-2-1)-③他のチーム発表について評価表に基づいてチームで評価できる。A-2-1)-④第4回Bクラス10月9日(水)Aクラス10月16日(水)3、4時限友藤包括支援歯科医療部地域医療・歯科医療の概要を理解できる。地域歯科医療の現状の概要を理解できる。講義内容を予習する。(Mooddle掲示予定)IRAT(10問)対策を行う。30分A-2-1)-③A-2-1)-④地域歯科医療の現状と地域医療における訪問診療を理解できる。A-2-2)-①A-2-2)-②第5回Bクラス10月23日(水)Aクラス10月30日(水)3、4時限友藤障害者歯科学講座 歯科医療の基本となる口の営みと健康の維持に気づくことができる。口の機能として摂食の重要さに気づくことができる。講義内容を予習する。(Mooddle掲示予定)IRAT(10問)対策を行う。30分A-2-1)-③生涯にわたって口から食べることを支援する医療が必要なことを理解できる。A-2-1)-④食べさせ方を理解し食事介助が実施できる。A-7-1)-④第6回Bクラス11月13日(水)Aクラス11月20日(水)3、4時限友藤口腔衛生状態を理解できる。自身の口腔衛生状態を説明できる。講義内容を予習する。(Mooddle掲示予定)30分A-2-1)-①他人の口腔衛生状態を評価できる。他人の口腔衛生状態を説明できる。A-2-1)-②口腔衛生状態の疫学指標を説明できる。A-2-1)-③日常の口腔ケアとその方法について説明できる。A-2-1)-④口腔ケアと全身疾患との関連について理解できる。A-7-1)-④
元のページ ../index.html#120