教授要綱3年
99/136
-99-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第19回11月26日(月)3時限澁谷歯周形成手術の目的、種類、適応症を理解する歯周形成手術の目的、種類、適応症説明できる教科書(p151〜159)歯周形成手術の種類、遊離歯肉移植術、歯肉結合組織移植術、歯肉弁側方移動術、歯肉弁歯冠側移動術、歯肉弁根側移動術、小帯切除術、両側乳頭弁移動術、口腔前庭開窓術、両側乳頭弁移動術、口腔前庭開窓術、口腔前庭拡張術、Millerの歯肉退縮の分類E-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤第20回11月26日(月)4時限澁谷分岐部病変の検査、診断、治療法を理解する分岐部病変の検査、診断、治療法を説明できる教科書(p160〜159)分岐部の検査法、診断、ファーケーションプラスティー、トンネリング、ヘミセクション、トライセクション、歯根分割、GTRE-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤第21回12月3日(月)3時限澁谷口腔機能回復治療の目的、時期、術式を理解する口腔機能回復治療の目的、時期、術式を説明できる教科書(p165〜178)咬合調整、動揺、MULD、BULLE-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤第22回12月3日(月)4時限澁谷メインテナンスとサポーティブペリオドンタルセラピーについて理解するメインテナンスとサポーティブペリオドンタルセラピーが説明できる教科書(p180〜184)治癒、病状安定、教科書(p256〜273)リスクファクターE-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤第23、24回12月10日(月)3~4時限清水(澁谷)歯周治療と予防治療が理解できる歯周治療と予防治療が説明できるE-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤第25回12月17日(月)3時限澁谷歯周治療における薬物療法を理解する歯周治療における薬物療法が説明できる抗菌薬、LDDS、経口投与E-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤第26回12月17日(月)4時限澁谷特殊な歯周疾患を理解する特殊な歯周疾患が説明できる教科書(p224〜242)E-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤第27、28回1月16日(水)1~2時限瀧野(澁谷)歯周治療と審美歯科を理解する歯周治療と審美歯科が説明できるE-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤第29、30回1月17日(木)1~2時限山本(澁谷)歯周治療とレーザー治療を理解する歯周治療とレーザー治療が説明できるE-3-3)-(3)-①E-3-3)-(3)-②E-3-3)-(3)-③E-3-3)-(3)-④E-3-3)-(3)-⑤
元のページ
../index.html#99