教授要綱3年
95/136

-95-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第35回9月13日(木)3時限飯田歯科臨床で腫瘍の画像検査・診断および治療を実践する能力を習得する1)造影検査の種類と適応を説明できる2)IVRの種類と適応を説明できる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第36回9月13日(木)4時限飯田歯科臨床で摂食嚥下障害の画像検査・診断を実践する能力を習得する1)摂食嚥下障害の画像検査を説明できる2)各種疾患の画像検査法と画像診断を説明できる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第37回9月20日(木)3時限飯田歯科臨床で外傷の画像検査・診断を実践する能力を習得する1)画像検査の種類と適応を説明できる2)主要な病態の画像所見を説明できる3)主要な疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第38回9月20日(木)4時限飯田歯科臨床で上顎洞の画像検査・診断を実践する能力を習得する1)画像検査の種類と適応を説明できる2)主要な病態の画像所見を説明できる4)主要な疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第39回9月27日(木)3時限飯田歯科臨床で嚢胞や腫瘍の画像検査・診断を実践する能力を習得する1)画像検査の種類と適応を説明できる2)主要な病態の画像所見を説明できる3)主要な疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第40回9月27日(木)4時限飯田歯科臨床で唾液腺の画像検査・診断を実践する能力を習得する1)画像検査の種類と適応を説明できる2)主要な病態の画像所見を説明できる3)主要な疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第41回10月16日(火)1時限脇阪放射線の管理と防護の臨床的事項(3)1)放射線影響の種類、発現過程、修飾を説明できる2)生体組織と臓器とに対する放射線影響を説明できる講義配布資料C-1-2)-②C-1-2)-③E-1-2)-①E-1-2)-②第42回10月16日(火)2時限脇阪放射線の管理と防護の臨床的事項(4)1)放射線被曝の管理と放射線に関する法的規制を説明できる2)歯科エックス線検査時の患者と術者との防護を説明できる講義配布資料C-1-2)-②C-1-2)-③E-1-2)-①E-1-2)-②第43回10月23日(火)1時限勝又放射線を安全有効に利用するのに必要な放射線学の知識をまとめる1)歯科臨床における放射線の安全な利用について説明できる講義配布資料第44回10月23日(火)2時限勝又放射線を安全有効に利用するのに必要な放射線学の知識をまとめる1)歯科臨床における画像診断の概要を説明できる講義配布資料第45回10月26日(金)2時限勝又放射線を安全有効に利用するのに必要な放射線学の知識をまとめる1)歯科放射線の基礎・臨床的な要点を説明できる講義配布資料

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る