教授要綱3年
94/136
-94-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第23回6月26日(火)3時限勝又適切な画像診断のために歯と顎骨の疾患の画像診断を理解する1)歯の疾患に対する画像検査の種類と適応を説明できる2)主要な歯の疾患の画像所見を説明できる3)主要な歯の疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第24回6月26日(火)4時限勝又適切な画像診断のために歯と顎骨の疾患の画像診断を理解する1)顎骨疾患に対する画像検査の種類と適応を説明できる2)主要な顎骨疾患の画像所見を説明できる3)主要な顎骨疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第25回7月3日(火)3時限勝又適切な画像診断のために口腔顔面疾患の画像診断を理解する1)軟組織疾患に対する画像検査の種類と適応を説明できる2)主要な軟組織疾患の画像所見を説明できる3)主要な軟組織疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第26回7月3日(火)4時限勝又適切な画像診断のために口腔顔面疾患の画像診断を理解する1)主要な炎症性疾患の画像所見を説明できる3)主要な疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第27回7月10日(火)3時限松岡適切な画像診断のために口内法およびパノラマエックス線画像を読影して疾患を診断する1)X線検査で齲蝕と根尖病巣を診断できる2)病態に適した画像検査を選択して診断できる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第28回7月10日(火)4時限松岡適切な画像診断のために口内法およびパノラマエックス線画像を読影して疾患を診断する1)X線検査で歯周病を診断できる2)病態に適した画像検査を選択して診断できる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第29回7月17日(火)3時限勝又放射線を安全有効に利用するのに必要な放射線学の知識をまとめる1)放射線と健康について説明できる講義配布資料第30回7月17日(火)4時限勝又放射線を安全有効に利用するのに必要な放射線学の知識をまとめる1)歯科画像診断の概要を説明できる講義配布資料15-3 ユニット:歯科画像診断第31回9月3日(月)3時限勝又適切な画像診断のために疾患の画像検査と診断および検査結果の分析について理解する1)画像検査の適応と主要な病態の画像所見を説明できる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第32回9月3日(月)4時限勝又適切な画像診断のために疾患の画像検査と診断および検査結果の分析について理解する1)診断能をあらわす感度・特異度を説明できる2)診断能を評価するROC曲線を説明できる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第33回9月6日(木)3時限十河歯科臨床でインプラントの画像検査・診断を実践する能力を習得する1)インプラント画像検査の種類と適応を説明できる2)画像処理とシミュレーション、ナビゲーションを説明できる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨第34回9月6日(木)4時限藤下歯科臨床で顎関節の画像検査・診断を実践する能力を習得する1)画像検査の種類と適応を説明できる2)主要な病態の画像所見を説明できる3)主要な疾患の画像診断ができる講義配布資料E-1-2)-⑦E-1-2)-⑧E-1-2)-⑨
元のページ
../index.html#94