教授要綱3年
89/136
-89-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第24回6月26日(火)2時限藤原全部床義歯による口腔機能回復のために、その製作の手順について理解する。①前処置について説明できる。②印象採得について説明できる。③顎間関係の記録について説明できる。④ろう義歯試適について説明できる。⑤装着について説明できる。⑥個人トレーの製作について説明できる。⑦作業用模型の製作について説明できる。⑧咬合器の装着・調整について説明できる。⑨人工歯の選択・削合について説明できる。⑩歯肉形成について説明できる。⑪埋没、重合について説明できる。⑫咬合調整(削合)と仕上げについて説明できる。教科書:第2章~第12章の目次をとその内容を確認すること、参考書E-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑥E-3-4)-(2)-⑦E-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑧E-3-4)-(2)-⑨E-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑬第25,26回7月3日(火)1,2時限羽田藤原山村歯列の全部欠損に対する修復の意義を理解する。(マルチ・CBT・OSCE対策)(定期試験マルチ対策)教科書、実習書、ノート、コンプリートデンチャークリニック第27,28回7月10日(火)1,2時限藤原山村羽田大森古田小嶋服部全部床義歯の基礎知識と義歯製作をリンクする。全部床義歯による臨床と知識を整理する。全部床義歯製作における技能を習得する。①全部床義歯の製作法を理解する。②全部床義歯の製作ついての術式を理解する。③両側性、片側性咬合について理解する。④全部床義歯製作の係る材料について知る。⑤リマウントおよび咬合調整についての術式を理解する。(注)実習室にて模型を使い知識の整理を行う。教科書、実習書、ノート、コンプリートデンチャークリニックE-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑥E-3-4)-(2)-⑦E-3-4)-(2)-⑧E-3-4)-(2)-⑨E-3-4)-(2)-⑬第29,30回7月17日(火)1,2時限藤原山村羽田大森古田小嶋服部歯列の全部欠損に対する修復の意義を理解する。(定期試験マルチ対策)①過去の国家試験(91-101回)に対応する。②過去の国家試験(102-109回、110回)に対応する。③CBTや国家試験のためのバックグランドを整理する。講義、教科書および講義で配布したミニマムリクワイメント、ノートを学習するE-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑥E-3-4)-(2)-⑦E-3-4)-(2)-⑧E-3-4)-(2)-⑨E-3-4)-(2)-⑬D-1-②E-3-4)-(2)-⑤E-5-1)-⑩D-2-⑥E-2-2)-④E-2-1)-⑤E-2-4)-(11)-①E-2-4)-(11)-②E-2-4)-(1)-①E-2-3)-④E-3-4)-(2)-①E-1-1)-①E-2-4)-(11)-③E-2-1)-②E-1-1)-④E-2-1)-③E-2-1)-④E-2-2)-①E-2-1)-⑥E-2-1)-⑧E-3-4)-(1)-⑩E-2-1)-⑦E-2-2)-⑤E-3-4)-(2)-⑩D-2-②E-3-4)-(2)-⑭E-3-4)-(2)-②E-3-4)-(2)-③
元のページ
../index.html#89