教授要綱3年
80/136

-80-12部分床義歯学実習・授業概要講義で習得した理論と部分床義歯製作を通して知識の再確認するとともにその製作法を習熟することにある。・教科書部分床義歯実習帳・歯学性のパーシャルデンチャー・参考書パーシャルデンチャーテクニック・スタンダード部分床義歯学・オフィスアワー部分床義歯学と同じ・評価方法完成義歯 70%、態度、レポート 30%回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第1回9月4日(火)3、4時限都尾岩堀山本渡邊足立 他部分床義歯製作のために必要な検査を修得する。スタディー模型を製作できる。模型診査ができる。部分床義歯実習帳1st STEPE-3-4)-(2)①歯の欠損、顎骨・顔面の欠損に伴う障害の種類と病態を説明できる。E-3-4)-(2)⑫可撤性義歯の製作過程を説明できる。第2回9月11日(火)3、4時限都尾岩堀山本渡邊足立 他部分床義歯製作のために必要な平行測定検査を修得する。サベイヤーが使用できる。予備平行測定ができる。部分床義歯実習帳2nd STEPE-3-4)-(2)⑤可撤性義歯の設計原則を説明できる。E-3-4)-(2)⑪可撤性義歯の製作に必要な材料の特性と基本的操作方法を説明できる。第3回9月18日(火)3、4時限都尾岩堀山本渡邊足立 他部分床義歯製作のために必要な診断と治療計画と個人トレーの目的を修得する。治療計画の立案ができる個人トレーを製作できる。部分床義歯実習帳3rd STEPE-3-4)-(2)⑥可撤性義歯製作のための印象採得・咬合採得に用いる材料と方法を説明できる。E-3-4)-(2)⑫可撤性義歯の製作過程を説明できる。第4回9月25日(火)3、4時限都尾岩堀山本渡邊足立 他部分床義歯製作のために必要な前処置・印象を修得する。口腔内前処置ができる。印象採得の準備ができる。印象採得ができる。部分床義歯実習帳4th STEPE-3-4)-(2)⑥印象採得の種類と方法E-3-4)-(2)⑫可撤性義歯の製作過程を説明できる第5回10月 2日(火)3、4時限都尾岩堀山本渡邊足立 他部分床義歯製作のために必要な咬合採得を修得する。咬合床が製作できる。咬合採得の準備ができる。部分床義歯実習帳5th STEPE-3-4)-(2)⑧下顎位・下顎運動の記録法E-3-4)-(2)⑫可撤性義歯の製作過程を説明できる第6回10月 9日(火)3、4時限都尾岩堀山本渡邊足立 他部分床義歯製作のために必要な咬合採得を修得する。中心咬合位を採得できる。部分床義歯実習帳5th STEPE-3-4)-(2)⑧下顎位・下顎運動の記録法E-3-4)-(2)⑫可撤性義歯の製作過程を説明できる

元のページ  ../index.html#80

このブックを見る