教授要綱3年
79/136

-79-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第23回12月11日(火)1時限北川高齢者の補綴を修得する。高齢者について説明できる。教科書P19 義歯による高齢者の咬合管理E-3-4)-(2)-⑫第24回12月11日(火)2時限都尾中心咬合位の決定を修得する。部分床義歯症例における咬合採得時の注意事項を説明できる。教科書P213~217 咬合採得(中心咬合位の決定)E-3-4)-(2)-⑦E-3-4)-(2)-⑧基礎床と咬合堤による咬合採得の術式について説明できる。ゴシックアーチ描記装置による咬合採得の術式について説明できる。部分床義歯症例における咬合採得時の注意事項を説明できる。第26回12月18日(火)1時限都尾人工歯の選択、人工歯の配列、ロウ義歯の形成と試適、埋没法を修得する。部分床義歯における人工歯の選択基準を説明できる。教科書P218~234 人工歯選択、排列、歯肉形成ならびに鑞義歯の試適E-3-4)-(2)-⑫E-3-4)-(2)-⑨E-3-4)-(2)-⑩前歯部人工歯の材料、形態、寸法、色調の種類を説明できる。前歯部人工歯の排列基準を説明できる。臼歯部人工歯の材料、形態、寸法、色調の種類を説明できる。臼歯部人工歯の排列基準を説明できる。症例に応じた臼歯部人工歯排列に基準を説明できる。鑞義歯の試適について説明できる。埋没法について説明できる。教科書P235~243 埋没から義歯完成まで第26回12月18日(火)2時限都尾装着、調整、指導を修得する。装着について説明できる。教科書P244~248 義歯の装着、調整、ならびに指導E-3-4)-(2)-⑬E-3-4)-(2)-⑭調整について説明できる。術後指導について説明できる。第27回2019年1月15日(火)1時限都尾修理、リライニング、リベースを修得する。破損の原因について説明できる。教科書P249~258 義歯装着後の管理E-3-4)-(2)-⑭修理について説明できる。リライニングについて説明できる。リベースについて説明できる。第28回2019年1月15日(火)2時限都尾暫間義歯、即時義歯、移行義歯、診断用義歯、治療義歯、顎義歯を修得する。暫間義歯について説明できる。教科書P259~269 暫間義歯、即時義歯、移行義歯、診断用義歯、ならびに治療用義歯E-3-4)-(2)-②即時義歯について説明できる。移行義歯について説明できる。治療義歯について説明できる。顎義歯について説明できる。教科書P280~289 顎顔面補綴第29、30回1月16日(水)1~2時限都尾講義と実習の関連について理解、修得する。可撤性義歯製作実習の理論背景。支台歯への前処置評価E-3-4)-(2)-⑫

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る