教授要綱3年
75/136
-75-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第9回5月2日(水)1時限石神咬合器の種類と特徴を理解する。平均値咬合器と調節性咬合器の特徴を説明できる。下顎運動の観察時の基準を説明できる。補綴臨床に必要な顎口腔の基礎知識:P92~P104、Moodle提示資料E-3-4)-(1)-⑩E-3-4)-(2)-⑧E-3-4)-(1)-⑤第10回5月2日(水)2時限石神半調節性咬合器の取り扱いを理解する。フェイスボウトランスファー、チェックバイト法と観察項目を説明できる。補綴臨床に必要な顎口腔の基礎知識:P92~P104、Moodle提示資料E-3-4)-(2)-⑦E-2-1)-⑦E-3-4)-(2)-⑧第11回5月9日(水)1時限石神補綴学的三大理想咬合を理解する。理想咬合を説明できる。補綴臨床に必要な顎口腔の基礎知識:P84~P91、Moodle提示資料E-2-2)-④有歯顎者の咬合様式を理解する。有歯顎者の咬合様式を説明できる。第12回5月9日(水)2時限石神上下顎大臼歯の咬頭対向関係を理解する。上下顎大臼歯の咬頭対向関係を説明できる。補綴臨床に必要な顎口腔の基礎知識:P84~P91、Moodle提示資料E-2-2)-④クラウンの製作方法、ワックスアップの実際を理解する。クラウンの製作方法、ワックスアップの実際を説明できる。Moodle提示資料E-3-4)-(1)-⑧第13回5月16日(水)1時限都尾歯列の一部欠損による咬合異常を理解する。歯列の一部欠損による咬合異常を説明できる。歯学生のパーシャルデンチャーP39~P41 E-3-4)-(2)-①咬合異常に続発する症状を説明できる。部分床義歯による咬合の回復について理解する。部分床義歯の咬合様式について説明できる。歯学生のパーシャルデンチャーP42~P48 E-3-4)-(2)-⑨第14回5月16日(水)2時限北井機能性不正咬合の診断を理解する。機能性不正咬合の診断を説明できる。配布講義資料E-4-1)-③機能性反対咬合の矯正歯科治療を理解する。機能性反対咬合の矯正歯科治療を説明できる。第15回5月23日(水)2時限石神
元のページ
../index.html#75