教授要綱3年
59/136

-59-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第23回7月5日(木)1時限堀田歯の漂白を理解する。1)歯の着色・変色の原因について記述できる。2)変色歯の漂白について記述できる。3)漂白のメカニズムについて記述できる。4)漂白処置の安全性について記述できる。5)漂白処置を行う前に考慮すべきことについて記述できる。6)無髄歯の漂白(適応症と禁忌症、漂白術式)について記述できる。教科書(第五版保存修復学21):P297-301参考書(保存修復学第6版):P82-84E-3-2)-①E-3-3)-(1)-①E-3-3)-(2)-⑥第24回7月5日(木)2時限堀田歯の漂白を理解する。1)有髄歯の漂白(適応症と禁忌症、漂白術式)について記述できる。教科書(第五版保存修復学21):P302-306参考書(保存修復学第6版):P84-88E-3-2)-①E-3-3)-(1)-①第25回7月12日(木)1時限堀田補修修復と高齢者の歯の保存修復治療を理解する。1)補修の考え方について記述できる。2)術前検査について記述できる。3)接着面への接着の術式について記述できる。4)臨床における補修の実際について記述できる。5)高齢者の身体的・心理的特徴について記述できる。6)高齢者の口腔内の特徴について記述できる。7)高齢者・要介護高齢者への対応の注意点について記述できる。8)高齢者の保存修復治療について記述できる。教科書(第五版保存修復学21):P307-315参考書(保存修復学第6版):P244-246D-2-③E-3-3)-(1)-②E-3-3)-(1)-③第26回7月12日(木)2時限堀田第21回~第25回の各論に関する確認テスト(多肢選択問題形式)第21回~第25回の各論のまとめ第21回から第25回の各論の内容を復習する。第27、28回7月19日(木)1~2時限堀田第3回~第25回の各論に関する確認テスト(多肢選択問題形式)第3回~第25回の各論のまとめ第3回から第25回の各論の内容を復習する。

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る