教授要綱3年
50/136
-50-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第42回6月30日(土)1時限田島止血薬について理解する。1)止血-線溶機構を説明できる。配布資料C-6-2)-②2)止血薬を説明できる。C-6-4)-①第43回6月30日(土)2時限田島抗凝固薬について理解する。1)抗凝固薬を説明できる。配布資料C-6-2)-②2)貧血に用いられる薬を説明できる。C-6-4)-①第44回7月2日(月)1時限小山抗感染症治療薬について理解する。1)クロラムフェニコール系抗菌薬の作用機序・代表的な薬物名・副作用・相互作用を説明できる。配布資料C-6-2)-②2)ペプチド系抗菌薬の作用機序・代表的な薬物名・副作用・相互作用を説明できる。C-6-2)-⑤3)ピリドンカルボン酸系抗菌薬の作用機序・代表的な薬物名・副作用・相互作用を説明できる。C-6-4)-①4)ホスホマイシン系抗菌薬の作用機序・代表的な薬物名・副作用・相互作用を説明できる。C-6-4)-②5)抗結核薬・抗真菌薬および抗ウイルス薬の作用機序・代表的な薬物名・副作用・相互作用を説明できる。第45回7月2日(月)2時限柏俣ホルモンおよびホルモン拮抗薬・代謝性疾患治療薬について理解する。1)ホルモンおよびホルモン拮抗薬を説明できる。配布資料C-6-2)-②2)代謝性疾患治療薬を説明できる。C-6-4)-①第46回7月9日(月)1時限柏俣ビタミンについて理解する。1)脂溶性ビタミンおよび水溶性ビタミンを説明できる。配布資料C-6-2)-②2)重金属拮抗薬を説明できる。重金属拮抗薬について理解する。1)脂溶性ビタミンおよび水溶性ビタミンを説明できる。配布資料C-6-2)-②第47回7月9日(月)2時限原薬害について理解する。薬害について説明できる。配布資料C-6-2)-②第48回7月14日(土)1時限全員ユニット3の内容を理解する。ユニット3の内容を説明できる。配布資料第49回7月14日(土)2時限全員ユニット3の内容を理解する。(多肢選択問題形式)ユニット3の内容を説明できる。配布資料
元のページ
../index.html#50