教授要綱3年
46/136
-46-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第7回4月12日(木)3時限柏俣受容体を介さない薬理作用について理解する。1)受容体を介さない薬理作用を説明できる。配布講義資料C-6-2)-②第8回4月12日(木)4時限柏俣薬物動態について理解する。1)薬物動態を説明できる。配布資料C-6-3)-②2)生体膜通過様式を説明できる。3)薬物トランスポーターを説明できる。4)薬物の適用方法の種類と特徴を説明できる。第9、10回4月13日(金)3~4時限柏俣薬物動態について理解する。1)吸収過程を説明できる。配布資料C-6-3)-②2)分布過程を説明できる。3)消失過程を説明できる。4)薬物動態論を説明できる。第11回4月16日(月)1時限柏俣薬理作用を規定する要因について理解する。1)生体側の因子について説明できる。配布資料C-6-2)-③2)薬物側の因子あるいは製剤側の因子について説明できる。第12回4月16日(月)2時限柏俣薬物の連用について理解する。1)耐性について説明できる。配布資料C-6-2)-④2)薬物依存について説明できる。3)薬物の蓄積について説明できる。第13回4月20日(金)3時限柏俣薬物の副作用・有害作用・相互作用について理解する。1)薬物の有害作用の原因について説明できる。配布資料C-6-4)-①C-6-2)-⑤2)一般的有害作用の分類について説明できる。3)歯科領域における薬物の副作用・有害作用を説明できる。第14回4月20日(金)4時限柏俣薬物の副作用・有害作用・相互作用について理解する。1)薬物の有害作用の原因について説明できる。配布資料C-6-4)-①C-6-2)-⑤2)一般的有害作用の分類について説明できる。3)歯科領域における薬物の副作用・有害作用を説明できる。第15回4月23日(月)1時限柏俣薬物の副作用・有害作用・相互作用について理解する。1)薬物の有害作用の原因について説明できる。配布資料C-6-2)-⑤2)一般的有害作用の分類について説明できる。3)歯科領域における薬物の副作用・有害作用を説明できる。第16回4月23日(月)2時限柏俣医薬品適用上の注意について理解する。1)妊婦に対する薬物投与を説明できる。配布資料C-6-2)-③2)授乳婦に対する薬物投与を説明できる。3)小児に対する薬物投与を説明できる。4)高齢者に対する薬物投与を説明できる。5)全身疾患を有する患者への薬物投与を説明できる。第17回4月27日(金)3時限柏俣薬物と医薬品について理解する。1)医薬品の開発について説明できる。配布資料C-6-1)-①2)医薬品について説明できる。C-6-1)-②3)医薬品の適用と処方せんについて説明できる。C-6-1)-③4)医薬品の管理について説明できる。
元のページ
../index.html#46