教授要綱3年
103/136
-103-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第3回11月22日(木)1時限村松口腔外科的治療を説明できる。周術期の全身管理に留意すべき疾患を列挙できる。E-1-5)-⑩全身疾患を有する者への対応を説明できる。呼吸器疾患を有する者への対応を説明できる。循環器疾患を有する者への対応を説明できる。消化器疾患を有する者への対応を説明できる。血液・造血器疾患を有する者への対応を説明できる。泌尿器・生殖器疾患を有する者への対応を説明できる。精神・行動障害を有する者への対応を説明できる。神経・運動器疾患を有する者への対応を説明できる。内分泌・代謝疾患を有する者への対応を説明できる。感染症を有する者への対応を説明できる。悪性腫瘍を有する者への対応を説明できる。全身疾患を有する者の身体的特徴を説明できる。全身疾患を有する者の心理社会的特徴を説明できる。全身疾患を有する者の医療情報の収集を説明できる。全身疾患を有する者の診察を説明できる。全身疾患を有する者の診療における医療連携を説明できる。E-1-4)-(1)-⑤全身管理に留意すべき疾患を説明できる。皮膚・粘膜系疾患を有する者の全身管理を説明できる。呼吸器疾患を有する者の全身管理を説明できる。循環器系疾患を有する者の全身管理を説明できる。消化器系疾患を有する者の全身管理を説明できる。第4回11月22日(木)2時限村松全身管理に留意すべき疾患を説明できる。血液・造血器・リンパ系疾患を有する者の全身管理を説明できる。泌尿器・生殖器系疾患を有する者の全身管理を説明できる。精神系疾患を有する者の全身管理を説明できる。神経系疾患を有する者の全身管理を説明できる。内分泌系疾患を有する者の全身管理を説明できる。免疫異常を有する者の全身管理を説明できる。感染症を有する者の全身管理を説明できる。小児科疾患を有する者の全身管理を説明できる。アルコール・薬物依存症、妊婦、臓器移植患者、菌交代現象<菌交代症>の全身管理を説明できる。E-1-4)-(1)-⑥笠井口腔外科の診察で確認すべき症候を説明できる。全身的な症候を説明できる。口腔外科の診察で確認すべき全身的症候を説明できる。一般的全身の症候を説明できる。皮膚・粘膜系の症候を説明できる。呼吸器・循環器系の症候を説明できる。
元のページ
../index.html#103