教授要綱2年
93/156

-93-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第12回12月17日(月)2時限近藤生活習慣病を理解する。1)生活習慣病、メタボリック症候群の概念、代謝性疾患の成り立ちを説明できる。スタンダード生化学・口腔生化学、生活習慣病(p344~347)C-3-4)-(9)-①2)脂質異常症、動脈硬化症の発症機序、アディポサイトカインの作用を説明できる。3)糖尿病の成因をインスリンの作用点から説明できる。第13回12月21日(金)1時限近藤生活習慣病を理解する。4)痛風の成因をプリン代謝とともに説明できる。スタンダード生化学・口腔生化学、生活習慣病(p344~347)C-3-4)-(9)-①5)ロコモティブシンドロームの成因や概念を説明できる。第14回12月21日(金)2時限近藤遺伝病、先天代謝異常を理解する。(確認テスト)1)常染色体異常、性染色体異常を列挙できる。C-5-1)-①C-5-1)-②C-2-1)-⑤2)単一遺伝子疾患の遺伝形式を説明できる。3)エピジェネティクスの概念を説明できる。4)先天性代謝異常症の成り立ちを説明できる。

元のページ  ../index.html#93

このブックを見る