教授要綱2年
92/156

-92-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第4回11月30日(金)2時限髙山炎症のケミカルメディエーターについて理解する。1)ケミカルメディエーターの定義を説明できる。スタンダード生化学・口腔生化学、炎症(p276~p279)、口腔生化学、炎症とケミカルメディエーター(p262~p265)C-5-5)-①C-5-5)-②2)ケミカルメディエーターの種類と作用を説明できる。3)アミン、キニンの生成と分解について説明できる。第5回12月7日(金)1時限髙山エイコサノイドの特徴を理解する。1)エイコサノイドの定義を説明できる。スタンダード生化学・口腔生化学、エイコサノイドの構造(p176~177)、illustrated ú}Ñf、プロスタグランジン類の生合成と機能(p121~p122)、口腔生化学、炎症とケミカルメディエーター(p265~p268)C-2-1)-③2)エイコサノイドの種類と作用を説明できる。(プロスタグランジン、トロンボキサン、ロイコトリエン、リポキシン)第6回12月7日(金)2時限髙山細胞内シグナル伝達機構を理解する。(確認テスト)1)細胞内シグナル伝達機構を概説できる。スタンダード生化学・口腔生化学、細胞内の情報伝達機構(p156~p157)C-2-4)-②2)細胞膜受容体を介する伝達機構において、セカンドメッセンジャーの生成と細胞応答について説明できる。第7回12月10日(月)1時限髙山血球と血漿に含まれる物質を理解する。1)血球成分や血漿成分を知り、その主な機能を説明できる。スタンダード生化学・口腔生化、血液生化学検査-1(p356〜p357)、習慣病-1〜3(p344〜p349)、血液-1〜4(p310〜p317)C-3-4)-(4)-④2)血球成分の分化過程、ヘモグロビンの合成と分解を説明できる。第8回12月10日(月)2時限髙山血漿に含まれる物質の臨床的意義を理解する。1)血漿タンパク質、非タンパク質性窒素化合物の重要性と役割を説明できる。スタンダード生化学・口腔生化、血液生化学検査-1(p356〜p357)、生活習慣病-4(p350〜p351)C-3-4)-(4)-④C-3-4)-(4)-⑦2)血小板や血液凝固因子による止血機構の概要を説明できる。第9回12月14日(金)1時限髙山生化学検査を理解する。1)主な臨床検査値の基準範囲、検査値の読み方を説明できる。スタンダード生化学・口腔生化、血液生化学検査-2(p356〜p359)、血液-1〜4(p310〜p317)E-1-3)-①E-1-3)-⑤E-1-3)-②E-2-4)-(3)-③2)アイソザイム、逸脱酵素や分泌酵素を理解し、臨床的意義を説明できる。第10回12月14日(金)2時限近藤癌の生化学的特徴を理解する。1)癌の特性と発癌の原因を説明できる。スタンダード生化学・口腔生化学、癌の生化学(p310~325)、illustrated 基礎生命科学、癌遺伝子と癌抑制遺伝子(p67)、口腔生化学、癌細胞の成立、癌細胞の悪性形質(p301~p337)C-2-2)-④2)癌遺伝子と癌抑制遺伝子の種類、機能およびその変異・異常による発癌の分子機構を説明できる。第11回12月17日(月)1時限近藤癌の生化学的特徴を理解する。1)癌の特性と発癌の原因を説明できる。2)癌遺伝子と癌抑制遺伝子の種類、機能およびその変異・異常による発癌の分子機構を説明できる。スタンダード生化学・口腔生化学、癌の生化学(p310~325)、illustrated 基礎生命科学、癌遺伝子と癌抑制遺伝子(p67)、口腔生化学、癌細胞の成立、癌細胞の悪性形質(p301~p337)C-2-2)-④C-5-6)-①

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る