教授要綱2年
77/156

-77-口腔粘膜の分類と特徴を理解する。口腔粘膜の基本的構造と機能を理解する。唾液腺の構造と機能を理解する。人体の正常な個体発生と器官発生を理解する。口腔・頭蓋・顎顔面領域の発生を理解する。一次口蓋と二次口蓋の発生を理解する。軟骨内骨化と膜内骨化で形成される頭蓋骨の部位を説明できる。口腔・顎顔面領域の成長・発育、加齢による変化を理解する。□ 口腔粘膜の分類と特徴を説明できる。□ 口腔粘膜の基本的構造と機能を理解する。□ 唾液腺の構造と機能を説明できる。□ 人体の正常な個体発生と器官発生を理解する。□ 口腔・頭蓋・顎顔面領域の発生を説明できる。□ 一次口蓋と二次口蓋の発生を説明できる。□ 軟骨内骨化と膜内骨化で形成される頭蓋骨の部位を説明できる。□ 口腔・顎顔面領域の成長・発育、加齢による変化を説明できる。C-3-4)-(1)-②口腔粘膜の分類と特徴C-3-4)-(1)-②口腔粘膜の基本構造と機能E-2-2)-⑥唾液腺の構造と機能C-3-2)-①個体発生と器官発生E-2-3)-①口唇・口腔・頭蓋・顎顔面領域の発生E-2-3)-①口唇・口腔・頭蓋・顎顔面領域の発生C-3-4)-(2)-④軟骨内骨化と膜内骨化E-2-3)-④口唇・口腔・頭蓋・顎顔面諸組織の加齢変化回 数担当者講義内容一般目標(GIO)行動目標(SBOs)モデル・コア・カリキュラム

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る