教授要綱2年
45/156
-45-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第25回6月28日(木)3時限薗村組織学各論5、舌と唾液腺の構造と分類を理解する。各舌粘膜の層構造と特徴を説明できる。各唾液腺の構造と形態的特徴を説明できる。教科書「組織学」(南山堂)E-2-2)-③E-2-2)-⑥第26回6月28日(木)4時限江尻薗村佐藤矢野組織学実習7、舌と唾液腺の構造と分類を理解する。各舌粘膜の層構造と特徴を説明できる。各唾液腺の構造と形態的特徴を説明できる。教科書「組織学」(南山堂)E-2-2)-③E-2-2)-⑥第27回7月5日(木)3時限薗村組織学各論6、消化管の構造と分類を理解する。消化管の一般層構造と特徴を説明できる。食道、胃、十二指腸、空腸、回腸、結腸における層構造の変化をその機能とあわせて説明できる。教科書「組織学」(南山堂)C-3-4)-(7)-①第28回7月5日(木)4時限江尻薗村佐藤矢野組織学実習8、消化管の構造と分類を理解する。消化管の一般層構造と特徴を説明できる。食道、胃、十二指腸、空腸、回腸、結腸における層構造の変化をその機能とあわせて説明できる。教科書「組織学」(南山堂)C-3-4)-(7)-①第29回7月12日(木)3時限薗村組織学各論7、肝臓、胆囊、膵臓の構造と機能を理解する。肝臓、胆囊、膵臓の機能と構成する細胞の形態的特徴、機能、分布を説明できる。教科書「組織学」(南山堂)C-3-4)-(7)-②C-3-4)-(7)-③第30回7月12日(木)4時限江尻薗村佐藤矢野組織学実習9、肝臓、胆囊、膵臓の構造と機能を理解する。肝臓、胆囊、膵臓の機能と構成する細胞の形態的特徴、機能、分布を説明できる。教科書「組織学」(南山堂)C-3-4)-(7)-②C-3-4)-(7)-③第31回7月14日(土)1時限薗村組織学各論9、呼吸器系、泌尿器系の構造と機能を理解する。気道の各の層構造と肺を構成する細胞の形態と機能を説明できる。腎臓と尿管、膀胱を構成する細胞の形態と機能を説明できる。教科書「組織学」(南山堂)C-3-4)-(8)-①C-3-4)-(8)-②C-3-4)-(10)-①第32回7月14日(土)2時限江尻薗村佐藤矢野組織学実習10、呼吸器系、泌尿器系の構造と機能を理解する。気道の各の層構造と肺を構成する細胞の形態と機能を説明できる。腎臓と尿管、膀胱を構成する細胞の形態と機能を説明できる。教科書「組織学」(南山堂)C-3-4)-(8)-①C-3-4)-(8)-②C-3-4)-(10)-①第33回7月19日(木)3時限江尻薗村佐藤矢野組織学各論10、男性および女性生殖器系の構造と機能を理解する。男性および女性生殖器の発生の違いを説明できる。精巣、卵巣を構成する各細胞の形態的特徴を説明できる。教科書「組織学」(南山堂)C-3-4)-(11)-①第34回7月19日(木)4時限江尻薗村佐藤矢野組織学各論10、男性および女性生殖器系の構造と機能を理解する。男性および女性生殖器の発生の違いを説明できる。精巣、卵巣を構成する各細胞の形態的特徴を説明できる。教科書「組織学」(南山堂)C-3-4)-(11)-①
元のページ
../index.html#45