教授要綱2年
36/156
-36-英会話Ⅱ(プレゼンテーションコース)1-2・開講学年2学年 後期・担当者Mario Nonkovik、梅村直己、高山英次、川木晴美、近藤信夫・授業概要朝日大学の建学の精神の一つである、国際未来社会を切り開く人材育成を行なってゆくために、英会話IIを開講する。本講義はプレゼンテーションの基礎をしっかり学び、その後は実践とフィードバックを中心にトレーニングを重ね、グローバルプレゼンターを目指します。プレゼンテーションのみならず、効果的な意見の述べ方、質疑応答のノウハウ、ディスカッションの進め方、会議のとりまとめ等、自信と総合的なリーダーシップが身に付き、コミュニケーション及び将来の海外セミナーでの研究の発表に役立ちます。必修となるMid semester TESTおよび定期試験の成績評価や実施要領等については別途指示します。・教科書Global Presenter 2017 edition ㈱ステライノベーションズ・オフィスアワーEnglish Language Salon(6号館7階)において開講期間中の毎週木曜 16:40~18:10・評価方法定期試験の成績 80%、平常の成績 20%、平常点の評価法 ⇒ 出席・態度回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第1回D班9月6日B班11月8日(木)1時限Nonkovik1. Introduction to Public Speaking2. The Physical Message- Posture and Eye Contact- Gestures - Practice making gestures - Voice Inection - Practice (incorporating the physi-cal message)STAGE 1 The Physical Message 正しい立ち方、適切なアイコンタクト、ジェスチャーの使い方と声のトーンや強弱を学ぶことで印象的なスピーチができるよう練習します。Page 5~13 Voice Training Program Page 37~45preview Self-intro-duction A-7-1)-①コミュニケーションの目的と技法を説明出来る第2回D班9月6日B班11月8日(木)2時限NonkovikA-7-1)-①コミュニケーションの目的と技法を説明出来る第3回D班9月13日B班11月15日(木)1時限Nonkovikreview the physical message A-7-1)-①コミュニケーションの目的と技法を説明出来る第4回D班9月13日B班11月15日(木)2時限Nonkovik3. The Story MessageThe Introduction- What- Why- Overview- PracticeThe Body- How to use Evidence in the Body- How to use transitions - How to use sequencersThe Conclusion- Why do we need conclu-sion?- How to make a powerful conclusion?- Practice making conclu-sionsSTAGE 2The Story Message 情報を分かりやすく組み立て、論理的な説明ができるよう練習します。Page 13~17preview The Story messageA-7-1)-①コミュニケーションの目的と技法を説明出来る第5回D班9月20日B班11月22日(木)1時限NonkovikA-7-1)-①コミュニケーションの目的と技法を説明出来る第6回D班9月20日B班11月22日(木)2時限Nonkovikreview the Story MessageA-7-1)-①コミュニケーションの目的と技法を説明出来る
元のページ
../index.html#36