-149-を説明できる。③口腔・顎顔面領域の悪性腫瘍の一般的な症状、診断法(細胞診、組織診、画像診断)及び治療法を説明できる。④腫瘍類似疾患の種類と特徴を説明できる。⑤前癌病変の特徴、症状及び治療法を説明できる。⑥前癌状態の種類と特徴を列挙できる。E-2-4)-(7)顎関節疾患①顎関節疾患の種類と特徴を説明できる。②顎関節疾患(発育異常、外傷、炎症、退行性顎関節疾患、顎関節症、顎関節強直症、腫瘍及び腫瘍類似疾患)の症状、診断法及び治療法を説明できる。E-2-4)-(8)唾液腺疾患①唾液腺の発育異常を概説できる。②唾石症の特徴、症状、診断法及び治療法を説明できる。③唾液腺炎の種類、特徴、症状、診断法及び治療法を説明できる。④唾液腺腫瘍の種類、特徴、症状、診断法及び治療法を説明できる。⑤腫瘍類似疾患を概説できる。⑥ウイルス性唾液腺炎の特徴、症状、診断法及び治療を説明できる。⑦Sjögren 症候群の特徴、症状、診断法及び治療法を説明できる。E-2-4)-(9)神経性疾患①口腔顔面痛を説明できる。②三叉神経痛の原因、症状及び治療法を説明できる。③顔面神経麻痺の原因、症状及び治療法を説明できる。④三叉神経麻痺(感覚麻痺、運動麻痺)の原因、症状及び治療法を説明できる。E-2-4)-(10)口腔・顎顔面領域に症状を現す疾患①口腔・顎顔面領域に症状を現す血液疾患(貧血、出血性素因、白血病)とスクリーニング検査法を説明できる。②口腔・顎顔面領域に症状を現す感染症の種類と症状を列挙できる。③口腔・顎顔面領域に症状を現すアレルギー性疾患、膠原病、免疫不全の症状を列挙できる。④口腔・顎顔面領域に症状を現す全身的な腫瘍と腫瘍類似疾患及びその症状を列挙できる。⑤口腔・顎顔面領域に症状を現す症候群の種類と症状を列挙できる。⑥口腔・顎顔面領域に症状を現す系統的骨疾患の症状、診断及び治療法を列挙できる。⑦口腔・顎顔面領域に症状を現す薬物の副作用を列挙できる。⑧口腔・顎顔面領域に症状を現す代謝障害とその症状を列挙できる。⑨口腔・顎顔面領域に症状を現すビタミン欠乏症とその症状を列挙できる。⑩ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus
)感染症と後天性免疫不全症候群(acquired immune deficiency syndrome )の口腔症状と検査法を説明できる。⑪口腔・顎顔面領域の慢性の痛みの原因、症状及び治療法を説明できる。E-2-4)-(11)口腔・顎顔面領域の機能障害①咬合異常による障害と咀嚼障害の原因、診察、検査、診断及び治療方針を説明できる。②摂食嚥下障害の原因、診察、検査、診断及び治療方針を説明できる。③言語障害の原因、診察、検査、診断及び治療方針を説明できる。④味覚障害の原因、診察、検査、診断及び治療方針を説明できる。⑤口腔乾燥の原因、診察、検査、診断及び治療方針を説明できる。⑥睡眠時無呼吸の原因、診察、検査、診断及び治療方針を概説できる。E-3 歯と歯周組織の常態と疾患E-3-1)歯と歯周組織の発生及び構造と機能ねらい :歯と歯周組織の常態を理解する。学修目標:①歯の発生、発育及び交換の過程と変化を説明できる。②歯種別の形態と特徴を説明できる。③遺伝的な歯の形成異常を説明できる。④歯(乳歯、根未完成歯、幼若永久歯を含む)の硬組織の構造、機能及び構成成分を説明できる。⑤歯髄の構造と機能を説明できる。