教授要綱2年
129/156

-129-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第20回6月5日(火)2時限友藤1)プライマリヘルスケア(地域保健、地域医療)を理解する。1)地域保健、地域医療におけるプライマリヘルスケアの概要を説明できる。講義スライド(Moodle上に掲示)B-3-1)-③1)かかりつけ歯科医機能を理解する。1)かかりつけ歯科医機能を説明できる。講義スライド(Moodle上に掲示)A-7-1)-④1)地域保健関連機関の概要を理解する。1)保健所の業務を説明できる。2)市町村保健センターの業務を説明できる。教科書:地域保健と保健行政(p167~p169)B-2-2)-①第21回6月12日(火)1時限廣瀬1)母子保健の意義と対象を理解する。1)母子保健の歩みを説明できる。2)母子保健の指標を説明できる。教科書:母子保健(p175~p181)B-2-2)-①1)母子保健活動を理解する。1)母性保健活動を説明できる教科書:母子保健(p181~p183)B-2-2)-①第22回6月12日(火)2時限廣瀬1)母子保健活動を理解する。1)小児保健活動を説明できる。2)児童虐待に対する対応を説明できる。3)健やか親子21(第二次)の概要を説明できる。教科書:母子保健(p183~p188)B-2-2)-⑥第23回6月19日(火)1時限友藤1)母子歯科保健の概要を理解する。1)母子保健に関する法律を説明できる。2)母子保健事業の概要を説明できる。講義スライド(Moodle上に掲示)B-3-2)-④1)妊産婦の歯科保健の概要を理解する。1)妊産婦の口腔の特徴を説明できる。2)妊産婦に対する口腔保健管理と指導内容を説明できる。講義スライド(Moodle上に掲示)B-3-2)-④1)乳幼児の歯科保健の概要を理解する。1)1歳6か月児歯科健康診査の概要を説明できる。2)3歳児歯科健康診査の概要を説明できる。講義スライド(Moodle上に掲示)B-3-2)-④第24回6月19日(火)2時限廣瀬1)学校保健活動を理解する。1)学校保健の意義と対象者を説明できる。2)学校保健統計の現状を説明できる。3)学校保健の領域と内容を説明できる。教科書:学校保健(p189~p193)(p199~p204)B-2-2)-①第25回6月26日(火)1時限廣瀬1)学校保健活動を理解する。1)学校保健運営組織と役割を説明できる。2)学校保健の組織活動を説明できる。3)学校給食と学校安全の概要を説明できる。教科書:学校保健(p196~p199)(p204~p206)B-2-2)-①第26回6月26日(火)2時限友藤1)学校歯科保健教育を理解する。1)学校歯科保健の現状を説明できる。2)児童生徒の口腔保健教育をライフステージ毎に説明できる。講義スライド(Moodle上に掲示)B-3-2)-④1)学校歯科保健管理を理解する。1)学校歯科医の役割を説明できる。2)学校歯科健診の概要を説明できる。講義スライド(Moodle上に掲示)B-3-2)-④ヘルスプロモーション(地域保健、地域医療)から学校歯科保健管理までの内容に関する確認テストまとめ第19~26回の公衆衛生学の内容を予習・復習する。B-3-2)-④

元のページ  ../index.html#129

このブックを見る