教授要綱2年
125/156
-125-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第12回12月4日(火)2時限堀田修復方法について理解する。1)修復材料の所要条件について記述できる。教科書(第五版保存修復学21) :P119-127参考書(保存修復学第6版) :P31-33D-1-①D-1-②D-2-③2)修復法の種類とその特徴、適応について記述できる。第13回12月11日(火)2時限堀田修復方法について理解する。1)修復物の形態と面の性質について記述できる。教科書(第五版保存修復学21) :P127-135参考書(保存修復学第6版) :P135-137E-3-3)-(1)-③第14回12月18日(火)2時限堀田修復方法について理解する。4)修復の前準備(除痛法、隔壁法、術野隔離法、歯肉排除法、歯間分離法)について記述できる。教科書(第五版保存修復学21) :P136-147参考書(保存修復学第6版) :P125-135E-3-3)-(1)-④第15回1月16日(水)2時限堀田第1回~第14回の総論に関する確認テスト(多肢選択問題形式)総論のまとめ第1回から第14回の総論の内容を復習する。
元のページ
../index.html#125