教授要綱2年
115/156
-115-骨補填材料の種類と手法、特徴を説明できる。細胞遮断膜について、その種類と意義と手法を説明できる。GTR法、GBR法を説明できる。第33回7月20日(金)1時限玉置歯科矯正に用いられるエラスティック系材料や金属系材料の特性を知り、歯の移動のメカニズムを習得するとともに臨床の現場での関わりを理解する。矯正治療用装置を列挙し、特徴を説明できる。教科書:18 矯正用材料(p323-331)D-2-⑤矯正用ワイヤーの種類と各々の特徴を説明できる。矯正用高分子材料を列挙し、特徴を説明できる。矯正装置のろう付けに用いる材料を列挙し、特徴を説明できる。矯正用金属材料を列挙し、使用材料と特徴を説明できる。第34回7月20日(金)2時限玉置歯科で行われる切削・研削のメカニズムを習得し、各種器具の特徴や用途を学ぶ。研磨の重要性理解し、主要歯科材料の研磨に用いる器材を学ぶ。切削器具と研削器具を分類し、代表的な工具を列挙できる。教科書:19 切削・研磨器材(p333-348)D-1-①切削器具と研削器具の相違点を組成、構造、特性から説明できる。周速の求め方と意義を説明できる。回転時における回転数、発熱、トルク力を説明できる。研磨で求められる表面粗さを説明できる。研磨に用いられる器具の名称と特徴、用途を説明できる。研磨材の種類と用途、特徴について説明できる。電解研磨等の特殊研磨について説明できる。回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム
元のページ
../index.html#115