教授要綱1年(2018)
98/148
-98-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第29回Aクラス:7月17日(火)2時限Bクラス:7月17日(火)1時限佐藤(勝)感染症を引き起こす細菌、真菌、原生生物の種類について理解する。1)ヒトの常在菌を列挙することができる。2)感染症を引き起こす真菌、原虫の種類を列挙することができる。3)ウイルスの形態と増殖について説明できる。4)主なウイルスを列挙することができる。14章「微生物と感染症」p145〜153C-4-1)-①真菌、原虫、ウイルスの基本的な構造と種類第30回Aクラス:7月18日(水)1時限Bクラス:7月18日(水)3時限佐藤(和)癌と老化について理解する。1)悪性腫瘍の分類について説明できる。2)癌細胞の特徴について説明できる。3)老化と寿命の原因に関する仮説について説明できる。15章「生命システムの破綻:癌と老化」p154〜161C-3-3)-①老化の特性と寿命C-3-3)-②老化に伴う機能的な変化C-5-6)-①腫瘍の分類
元のページ
../index.html#98