教授要綱1年(2018)
114/148
-114-9回目6月18日(月)3時限10回目6月25日(月)3時限11回目7月2日(月)3時限研修医・大学院生朝日大学の建学の精神では「国際未来社会を切り開く社会性と創造性」を目標に掲げ、海外の大学との交流を深めるために夏季に交換留学を実施しているが、この社会的意義と目的について、海外研修を経験した本学卒業生からの講演を受講し、その概要を理解する。12回目7月9日(月)3時限近藤研究入門部会長再生医療やアンチエイジング、IT技術の導入による医療のロボット化など、近年の医療技術の革新・進歩は目覚ましく、その下支えの役割を担っているのが基礎研究であることを理解し、現在歯科医学でトピックとなっている研究テーマを紹介するとともに、医療研究の意義を学習する。13回目7月12日(月)3時限田村副学長専門課程として高度な歯科医療・医学を学んでいくうえで、歯科医療がどのような経過あるいは道筋をたどり現状があるかを知ることは将来の自らの理想的な歯科医師像を探るにも重要であるため、その歩んできた歴史を理解する。歯科医学発展の道程は技術の進歩、材料の開発が主な支えとなっているが、歯科医師として治療に臨むにあたり、しっかりとした教養を身につけ過去の医療の進歩・進化の変遷を学習し、歯科医師と歯科医学の原点を理解する。(歯学史)14回目7月19日(木)3時限田村副学長15回目7月19日(木)4時限田村副学長回 数担当者学 習 目 標(GIO)
元のページ
../index.html#114