教授要綱3年(2017)
98/138
-98-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第8、9回9月25日(月)1、2時限渋谷プラークリテンションファクターを理解する全身性修飾因子を理解する歯周疾患の遺伝的背景を理解する小児の歯周疾患について理解する歯石、不適合修復物、歯列不正、歯や歯肉の形態異常、口呼吸、咬合性外傷、歯の病的移動について説明でいる全身性修飾因子、宿主関連修飾因子、環境関連修飾因子について説明できる遺伝的因子と宿主の関係を説明できる小児の歯周疾患の特徴を説明できる教科書(p66〜75)歯石、不適合修復物、歯列不正、歯や歯肉の形態異常、口呼吸、咬合性外傷、歯の病的移動教科書(p78〜81)全身性修飾因子、宿主関連修飾因子環境関連修飾因子リスクファクター、ペリオドンタルメディシン教科書(p82〜85)教科書(p86〜89)E-3-3)-(3)-①歯周組織の発生、構造および機能を説明できる。E-3-3)-(3)-①歯周組織の発生、構造および機能を説明できる。E-3-3)-(3)-①歯周組織の発生、構造および機能を説明できる。E-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】第10回9月28日(木)1時限渋谷歯周疾患の分類と診断を理解する歯周疾患の分類と診断を説明できる教科書(90〜95)歯肉疾患、プラーク性歯肉炎、歯肉増殖歯周炎、慢性歯周炎、侵襲性歯周炎壊死性歯周疾患E-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】E-3-2)-④⑤歯髄の構造と機能を説明できる。口腔細菌、歯垢および歯石について説明できる。第11、12回10月25日(水)3、4時限渋谷歯周疾患の症状を理解する歯周疾患の症状を説明できる教科書(p96〜103)歯肉の形態変化、アタッチメントレベル歯槽骨吸収出血、排膿E-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】E-3-3)-(3)-①歯周組織の発生、構造および機能を説明できる。第13、14回10月2日(月)1、2時限渋谷歯周治療の進め方を理解する医療面接を理解する歯周疾患の検査を理解する歯周治療の一般的流れを説明できる医療面接を説明できる組織破壊状態の検査が説明できる病因の評価を説明できる検査、診断、歯周基本治療再評価、歯周外科、口腔機能回復治療メインテナンス、SPT主訴、現病歴、既往歴、家族歴教科書(p96〜110)ポケットデプス、BOP、歯の動揺度PCR、分岐部病変の分類、付着歯肉幅E-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】A-7-(2)医療面接の役割を説明できる。E-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】E-1-3)-(1)-⑦患者の服用薬物と歯科治療の関連について説明できる。【歯科治療時の対応を含む。】第15回10月5日(木)1時限渋谷歯周疾患の検査を理解するエックス線写真による評価が説明できる歯槽骨欠損、咬合検査、細菌検査エックス線写真読影E-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】第16回10月12日(木)1時限渋谷歯周基本治療を理解する応急処置を理解する歯周基本治療の目的、内容を説明できる急性歯周膿瘍、急性歯肉膿瘍の処置を説明できる教科書(p112〜115)教科書(p116〜117)膿瘍、切開、排膿、疼痛緩和、抗菌薬E-3-3)-(3)-③歯周治療の術式と適応症を説明できる。E-3-3)-(3)-⑥歯周疾患の急性症状の診断と処置方法を説明できる。
元のページ
../index.html#98