教授要綱3年(2017)
95/138

-95-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第30回7月20日(木)2時限勝又放射線を安全有効に利用するのに必要な放射線学の知識をまとめる1)放射線と健康について説明できる2)歯科画像診断の概要を説明できる教科書:歯科放射線マニュアル第4章 放射線の影響と防護および放射線治療教科書:歯科放射線マニュアル第2章 画像検査法教科書:歯科放射線学 第5版第3章 X線撮影法と画像検査第4章 画像診断E-1-2)-画像検査①:放射線の種類、性質、測定法と単位②:放射線の人体(胎児を含む)への影響③:放射線防護の基準と方法⑦:口内法エックス線撮影とパノラマエックス線撮影の方法と読影⑧:頭部エックス線撮影の種類と適応⑨:造影検査法、超音波検査法、コンピュータ断層撮影法(CT)、磁気共鳴撮像法(MRI)および核医学検査法の原理と基本的特徴

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る