教授要綱3年(2017)
89/138

-89-13全部床義歯学実習・授業概要講義で習得した理論と全部床義歯製作を通して、知識の再確認するとともにその製作方法を習熟する。・教科書『無歯顎補綴治療学 第3版』・参考書『コンプリートデンチャークリニック』・オフィスアワー藤原:月曜日13:00~18:00、水曜日13:00~18:00 藤原教授室、山村:月曜日~金曜日 16:00~18:00 研究室、羽田:月曜日~金曜日 16:00~18:00 研究室、大森:月曜日~水曜日 16:00~18:00 研究室、服部:16:00~18:00 研究室、小嶋:16:00~18:00 研究室、古田:16:00~18:00 研究室・評価方法実習70点 レポート30点回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第1回4月20日(木)3、4時限大森藤原山村羽田服部小嶋古田概形印象と研究用模型の目的模型診査する個人トレーの意義筋圧形成①既製トレーにて概形印象ができる②研究用模型で診査できる③個人トレーの外形線が書ける④個人トレーの製作ができる⑤筋圧形成の意味を理解する無歯顎補綴治療学P102~122F-8-2)-①F-8-2)-③第2回4月27日(木)3、4時限大森藤原山村羽田服部小嶋古田印象方法について選択的加圧印象法作業用模型と設計基準線、面顎間関係の記録とその方法①印象材の種類を知る②印象方法を知る③最終印象ができる④作業用模型が製作できる⑤義歯外形線が書ける⑥基準線、面が書ける⑦咬合採得ができる無歯顎補綴治療学P94~110P122~125P131~158F-8-2)-④F-8-2)-⑤E-3-4)-(2)-⑦E-3-4)-(2)-⑧第3回5月11日(木)3、4時限大森藤原山村羽田服部小嶋古田咬合器の構造咬合器の種類咬合器装着①咬合器の構造を知る②咬合器の種類を述べる③咬合器装着ができる無歯顎補綴治療学P171~180E-3-4)-(1)-⑧第4回5月18日(木)3、4時限大森藤原山村羽田服部小嶋古田人工歯の種類人工歯排列の方法①人工歯の種類を知る②適正な人工歯排列ができる無歯顎補綴治療学P181~P210F-8-2)-⑥第5回5月25日(木)3、4時限大森藤原山村羽田服部小嶋古田歯肉形成ロウ義歯完成ロウ義歯適適①審美的形態、機能的形態の歯肉形成ができる②ロウ義歯試適の要点を把握する無歯顎補綴治療学P211~P216F-8-2)-⑦第6回6月8日(木)3、4時限大森藤原山村羽田服部小嶋古田埋没前準備埋没流ロウ①再装着の方法を知る②埋没方法、埋没材を知る③適正な流ロウを知る無歯顎補綴治療学P217~222D-2-⑥E-3-4)-(2)-⑩

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る