教授要綱3年(2017)
77/138
-77-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第13回10月17日(火)1時限都尾医療面接、現症、治療計画、術前指導、診療録を修得する。医療面接のあり方とコミニケーションスキルについて説明できる。減少の診察と検査について説明できる。医療、診察、検査によるデータを基にプロブレムリストを説明できるプロブレムリストに基づく診断治療計画の立案を説明できる診断、治療計画の提示、説明に基づくインホームドコンセントを説明できる。問題志向型診療録について説明できる教科書P121~136診断と治療計画E-3-4)-(2)①歯の欠損に伴う障害の種類と病態第14回10月17日(火)2時限都尾咬合治療、支台歯の前処置、支台歯のための歯冠補綴を修得する。咬合平面の修正法を説明できる歯冠形態の削除修正方法を説明できるレストシートの種類を列挙できるレストシートの形成法を説明できる支台歯のための歯冠補綴を説明できる教科書P137~145 口腔内前処置E-3-4)-(2)⑫可撤性義歯の製作過程を説明できる第15回10月26日(木)3時限都尾部分床義歯の治療手順とチェックポイントを修得する。診療室での臨床手順を説明できる技工室での臨床手順を説明できる教科書P146~149 局部床義歯治療の臨床ステップE-3-4)-(2)⑫可撤性義歯の製作過程を説明できる第16回10月26日(木)4時限都尾残存歯の咬合調整を修得する。咬合調整の目的を説明できる。咬合調整の適応症と禁忌症を説明できる咬合調整に用いる機材を説明できる咬合干渉の検査を説明できる。咬合調整の法則と術式を説明できる教科書P150~157前処置としての咬合調整E-3-4)-(2)⑩可撤性義歯の咬合様式とその意義第17回10月27日(金)1時限都尾印象法の選択、印象の種類と特徴、模型を修得する。部分床義歯における印象の考え方を説明できる。印象材および印象法の種類と特徴を説明できる。印象法の手順を説明できる。個人トレーについて説明できる。教科書P158~165印象採得と模型製作E-3-4)-(2)⑥印象採得の種類と方法第18回10月27日(金)2時限都尾模型・模型改造印象を理解する。を修得する。模型改造印象法を説明できる。模型の種類を説明できる。スプリットキャストを説明できる。ブロックアウトを説明できる。リリーフを説明できる。ビーディングを説明できる。教科書P165~168印象採得と模型製作E-3-4)-(2)⑥印象採得の種類と方法第19回11月14日(火)1時限都尾サベイング(平行測定)を修得する。サベイングの目的を説明できる。サベイヤーの構造を説明できる。義歯装着方向を説明できる。教科書P169~174サベイングE-3-4)-(2)⑫可撤性義歯の製作過程を説明できる
元のページ
../index.html#77