教授要綱3年(2017)
72/138
-72-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第31回12月8日(金)1時限堀外科的歯内治療を理解する。1)外科的歯内治療の術式および治癒機転と予後を説明する。教科書:外科的歯内治療(p209〜221)E-2-4)-(2)-④歯の外傷の症状、診断法および治療法E-3-3)-(2)-⑥歯内外科手術の種類と適応症第32回12月8日(金)2時限堀外科的歯内治療を理解する。1)外科的歯内治療の術式および治癒機転と予後を説明する。教科書:外科的歯内治療(p209〜221)E-3-3)-(2)-⑥歯内外科手術の種類と適応症第33回12月15日(金)1時限堀手術用顕微鏡を応用した歯内治療を理解する。1)手術用顕微鏡による検査を説明する。2)手術用顕微鏡による処置の特徴を説明する。3)診療ポジションを説明する。4)適応例を説明する。教科書:手術用顕微鏡を応用した歯内治療(p223〜232)E-3-3)-(2)-⑥歯内外科手術の種類と適応症第34回12月15日(金)2時限堀変色歯の漂白を理解する。1)歯の変色の原因を説明する。2)漂白処置の適応症と禁忌症を説明する。3)漂白のメカニズムを説明する。4)漂白法を説明する。5)漂白の予後を説明する。教科書:変色歯の漂白(p233〜240)E-1-3)-(1)-⑤生活歯の変色の原因、種類および処置E-1-3)-(3)-⑦失活歯の変色の原因、種類および処置第35回12月22日(金)1時限瀧谷高齢者の歯内治療を理解する。根管処置後の歯冠修復を理解する。1)高齢者の歯内治療(成人健常者との違い、歯の形態的特徴、象牙質・歯髄複合体の老化による変化、歯周組織の変化、治癒能力、歯内-歯周疾患の特徴、歯内治療の留意点)を説明する。2)支台築造と歯冠修復を説明する。3)コンポジットレジン修復を説明する。4)メタルアンレーを説明する。5)全部被覆冠を説明する。教科書:高齢者の歯内治療(p249〜254)教科書:根管処置後の歯冠修復(p255〜260)E-4-3)-(2)老化に伴う口腔諸組織の構造と機能の変化E-3-4)-(1)-③支台築造の意義、種類および特微第36回12月22日(金)2時限河野歯内-歯周疾患を理解する。1)歯内疾患と歯周疾患の関連性を説明する。2)歯内-歯周疾患の分類を説明する。3)歯内-歯周疾患の診断と治療を説明する。教科書:歯内ー歯周疾患(p241〜248)E-3-3)-(2)-①歯髄・根尖歯周組織疾患の症状、診断および治療法第37回1月12日(金)1時限河野歯内治療における安全対策を理解する。1)髄室壁・根管壁の穿孔を説明する。2)残髄炎を説明する。3)異常出血を説明する。4)治療用器具の根管内破折を説明する。5)治療用器具の誤飲と気管内吸引を説明する。教科書:歯内治療における安全対策(p261〜271)E-3-3)-(2)-④歯髄・根尖歯周組織疾患の治療時における合併症(偶発症)の種類、処置および予防法第38回1月12日(金)2時限河野歯内治療における安全対策を理解する。1)皮下気腫を説明する。2)根管処置後の根尖性歯周炎を説明する。3)歯性上顎洞炎を説明する。4)抜髄・根管処置時の全身管理を説明する。5)根管充填材の溢出を説明する。6)根管治療薬剤による化学的損傷を説明する7)使用器材による組織損傷を説明する。教科書:歯内治療における安全対策(p272〜277)E-3-3)-(2)-④歯髄・根尖歯周組織疾患の治療時における合併症(偶発症)の種類、処置および予防法
元のページ
../index.html#72