教授要綱3年(2017)
65/138

-65-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第12回5月22日(月)4時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復における間接法模型の作製と調整を習得する。1)印象模型を咬合器に装着する。2)模型を分割する。3)マージン部のトリミングを実施する。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P88-91)E-3-3)-(1)-⑮模型上での基本操作D-2-④石膏第13回6月5日(月)3時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復における鑞型の調整を習得する。1)分離剤を塗布する。2)インレーワックスでワックスアップする。3)スプルー線を植立する。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P91-93)E-3-3)-(1)-⑮模型上での基本操作D-2-⑤ワックス第14回6月5日(月)4時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復における鑞型の調整を習得する。1)分離剤を塗布する。2)インレーワックスでワックスアップする。3)スプルー線を植立する。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P91-93)E-3-3)-(1)-⑮模型上での基本操作D-2-⑤ワックス第15回6月12日(月)3時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復における埋没操作を習得する。1)円錐台にスプルー線を立てる。2)鋳造リングにノンアスベストリボンの内張をする。3)真空練和した埋没材を鋳造リングを円錐台に装着したものに填入する。4)硬化後スプルー線を引きぬく。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P93-95)E-3-3)-(1)-⑮模型上での基本操作D-2-⑥金属の鋳造、熱処理第16回6月12日(月)4時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復における鋳造操作を習得する。1)硬化後埋没材を炉で加熱する。2)遠心鋳造器で炉から取り出した鋳造リングをセットして鋳造する。3)鋳造体を取り出し、超音波洗浄を実施する。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P95-97)E-3-3)-(1)-⑮模型上での基本操作D-2-⑥金属の鋳造、熱処理第17回6月19日(月)3時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復における鋳造操作を習得する。1)硬化後埋没材を炉で加熱する。2)遠心鋳造器で炉から取り出した鋳造リングをセットして鋳造する。3)鋳造体を取り出し、超音波洗浄を実施する。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P95-97)E-3-3)-(1)-⑮模型上での基本操作D-2-⑥金属の鋳造、熱処理

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る