教授要綱3年(2017)
64/138

-64-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第6回5月1日(月)4時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他コンポジットレジン修復を習得する。1)サービカルマトリックスによる隔壁を装着する。2)レジン充填(接着システムを含む)を実施する。3)咬合調整を実施する。4)仕上げ研磨を実施する。実習書:コンポジットレジン修復実習の手引き(P25-49)E-3-3)-(1)-⑮、⑯模型上での基本操作、修復処置第7回5月8日(月)3時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他グラスアイオノマーセメント修復を習得する。1)くさび状欠損窩洞の形成を実施する。2)サービカルマトリックスによる隔壁を装着する。3)光硬化型セメント充填(接着システムを含む)を実施する。4)仕上げ研磨を実施する。実習書:グラスアイオノマーセメント修復実習の手引き(P57-64)E-3-3)-(1)-⑩、⑮、⑯窩洞形成の方法、模型上での基本操作、修復処置第8回5月8日(月)4時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他グラスアイオノマーセメント修復を習得する。1)くさび状欠損窩洞の形成を実施する。2)サービカルマトリックスによる隔壁を装着する。3)光硬化型セメント充填(接着システムを含む)を実施する。4)仕上げ研磨を実施する。実習書:グラスアイオノマーセメント修復実習の手引き(P57-64)E-3-3)-(1)-⑩、⑮、⑯窩洞形成の方法、模型上での基本操作、修復処置第9回5月15日(月)3時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復の窩洞形成と印象採得を習得する。1)メタルインレー窩洞(Black2級)の形成を実施する。2)対合歯の印象採得を実施する。3)形成歯の精密印象を実施する。4)対合歯と形成歯の印象模型を作製する。5)咬合採得を実施する。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P73-88)E-3-3)-(1)-⑩、⑮窩洞形成の方法、模型上での基本操作D-2-③、④印象材、石膏第10回5月15日(月)4時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復の窩洞形成と印象採得を習得する。1)メタルインレー窩洞(Black2級)の形成を実施する。2)対合歯の印象採得を実施する。3)形成歯の精密印象を実施する。4)対合歯と形成歯の印象模型を作製する。5)咬合採得を実施する。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P73-88)E-3-3)-(1)-⑩、⑮窩洞形成の方法、模型上での基本操作D-2-③、④印象材、石膏第11回5月22日(月)3時限堀田大橋小竹日下部玄尾池 他メタルインレー修復における間接法模型の作製と調整を習得する。1)印象模型を咬合器に装着する。2)模型を分割する。3)マージン部のトリミングを実施する。実習書:メタルインレー修復実習の手引き(P88-91)E-3-3)-(1)-⑮模型上での基本操作D-2-④石膏

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る