教授要綱3年(2017)
43/138
-43-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第41回7月7日(金)2時限田沼永山江原中尾口腔に発生する非上皮性腫瘍の臨床病態と病理組織像の特徴を理解する。血管腫の臨床診断方法および病理組織学的特徴を明示できる。教科書 (新口腔病理学)口腔領域軟組織の腫瘍と腫瘍様病変p254-272E-2-4)-(5)-⑥〜⑧腫瘍および類似疾患E-2-4)-(5)-⑬悪性腫瘍E-2-4)-(9)-①口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す疾患神経鞘腫の組織学的特徴を明示できる。悪性黒色腫の組織学的特徴を明示できる。白血病について説明し、組織学的特徴を明示できる。悪性リンパ腫について説明し、組織学的特徴を明示できる。教科書 (口腔外科病理診断アトラス)腫瘍p259-304, p332-354, p459-465第42回7月14日(金)1時限田沼永山江原中尾顎顔面領域に関連する症候群の種類と臨床病態を理解する。顎顔面領域の症候群を列挙できる。教科書 (新口腔病理学)口腔領域に徴候を見る症候群p340-350E-2-4)-(9)-④〜⑥顎骨病変歯の発育異常を理解する。顎の発育異常を理解する。教科書 (新口腔病理学)歯の発育異常p2-19教科書 (新口腔病理学)顎口腔の発育異常 p149-160第43回7月14日(金)2時限田沼永山江原中尾顎顔面領域に関連する症候群の種類と臨床病態を理解する。顎顔面領域の症候群の臨床病態を説明できる。教科書 (新口腔病理学)口腔領域に徴候を見る症候群p340-350教科書 (口腔外科病理診断アトラス)先天性疾患 p476-504E-2-4)-(9)-④〜⑥口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す疾患E-2-4)-(9)-④〜⑥顎骨病変全身疾患に関連する口腔病変の臨床病態を理解する。口腔に症状が現れる全身疾患を列挙できる。教科書 (新口腔病理学)全身疾患と口腔病変 p324-333E-2-4)-(6)-①・②顎関節疾患第44回7月21日(金)1時限田沼永山江原中尾課題症例 発表予備第45回7月21日(金)2時限田沼永山江原中尾総合討論まとめ
元のページ
../index.html#43