教授要綱3年(2017)
112/138

-112-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第30回6月28日(水)1時限目友藤母子保健について理解する。1)母子保健の概要を説明する。2)母子保健に関する法律を説明する。3)母子保健事業を説明する。教科書:母子の口腔保健(p199~p207)B-3-2)-*③④ライフステージにおける予防、集団レベルの予防第31回7月5日(水)1時限目友藤母子歯科保健について理解する。1)妊産婦に対する口腔保健管理と指導を説明する。2)乳幼児の口腔保健を説明する。教科書:母子の口腔保健(p207~p218)B-3-2)-*③④ライフステージにおける予防、集団レベルの予防第32回7月5日(水)2時限目友藤学校歯科保健について理解する。1)学校保健の概要を説明する。2)学校保健に関する法律を説明する。3)学校保健事業を説明する。4)児童生徒の口腔保健教育を説明する。5)学校歯科医、学校保健における口腔保健管理を説明する。教科書:学校での口腔保健(p219~p236)B-3-3)-*③④ライフステージにおける予防、集団レベルの予防第33回7月8日(土)1時限目友藤成人歯科保健について理解する。1)成人保健の概要を説明する。2)成人保健に関する法律を説明する。3)成人の口腔保健状況の特徴を説明する。4)成人の口腔保健事業を説明する。教科書:成人の口腔保健(p238~p244)B-3-4)-*③④ライフステージにおける予防、集団レベルの予防第34回7月8日(土)2時限目友藤職域歯科保健について理解する。1)産業保健の概要を説明する。2)職業性疾病を説明する。3)産業保健活動を説明する。4)職場における口腔保健を説明する。教科書:職域での口腔保健(p247~p258)B-3-5)-*③④ライフステージにおける予防、集団レベルの予防第35回7月12日(水)1時限目友藤高齢歯科保健について理解する。1)高齢者保健の概要を説明する。2)地域包括ケアシステムを説明する。3)高齢者の口腔の特徴を説明する。4)高齢者の口腔保健事業を説明する。教科書:高齢者の口腔保健(p258~p264)B-3-6)-*③④、B-2-2)-*⑤ライフステージにおける予防、集団レベルの予防、高齢者の社会環境第36回7月12日(水)2時限目友藤障害歯科保健について理解する。1)障害の概念を説明する。2)障害者の口腔保健上の特性を説明する。教科書:障害児・者の口腔保健(p265~p273)B-3-7)-*③④、B-2-2-*⑥ライフステージにおける予防、集団レベルの予防、障害者の社会環境第37回7月19日(水)1時限目友藤国際歯科保健について理解する。1)国際保健の概要を説明する。2)国際保健医療協力機関を説明する。3)開発途上国における口腔保健医療協力を説明する。4)世界の口腔保健目標を説明する。教科書:国際口腔保健(p274~p280)B-2-2)-*①保健、医療制度第38回7月19日(水)2時限目友藤災害歯科保健について理解する。1)災害時の歯科の役割を説明する。教科書:災害時の口腔保健(p281~p284)B-2-2)-*⑪災害時における歯科医療の必要性

元のページ  ../index.html#112

このブックを見る