教授要綱3年(2017)
107/138

-107-19顎顔面外科学Ⅰ・授業概要口腔・顎顔面外科学は、口腔・顎顔面領域に発現した種々の疾患を診断し、その治療法を決定するための学問である。顎顔面外科学Ⅰでは、口腔外科手術の基本的知識と手技、口腔・顎顔面領域の損傷の診断と治療法を学習する。・教科書『口腔外科学 第3版』白砂兼光、古郷幹彦 編(医歯薬出版)・参考書『新編 口腔外科・病理診断アトラス 』下野正基・山根源之 監修(医歯薬出版)・オフィスアワー火曜日 16:30~17:30 口腔外科学研究室・評価方法試験の成績 90%、平常の成績 10%  平常点の評価方法 ⇨ 中間試験(60%)、小テスト(40%)回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第1回9月6日(水)1時限村松小手術の基本手技を理解する。清潔・不潔を説明する。滅菌・消毒の方法を説明する。手指と術野の消毒を説明する。器具の滅菌・消毒を説明する。口腔外科学 第3版第13章(P489~497)Moodle 3年生口腔外科の当該項目E-1-4)-⑥、⑦、⑧手指と術野の消毒清潔と不潔の区分器具の滅菌、消毒第2回9月13日(水)1時限村松小手術の基本手技を理解する。手術に用いる基本器材を説明する。切開・剥離法を説明する。止血法を説明する。縫合法を説明する。口腔外科学 第3版第13章(P497~504)Moodle 3年生口腔外科の当該項目E-1-4)-④、⑤切開・剥離、縫合、止血第3回9月20日(水)1時限村松小手術の基本手技を理解する。抜歯の適応、禁忌、器具および方法を説明する。口腔外科学 第3版第14章(P505~514)Moodle 3年生口腔外科の当該項目E-1-4)-①、③抜歯の適応症と禁忌症抜歯の器具と基本手技第4回9月27日(水)1時限村松小手術の基本手技を理解する。抜歯の合併症を説明する。口腔外科学 第3版第14章(P514~516)Moodle 3年生口腔外科の当該項目E-1-4)-②小手術の合併症(偶発症)第5回10月4日(水)1時限村松小手術の基本手技を理解する。小帯の手術を説明する。歯槽堤の手術を説明する。口腔外科学 第3版第14章(P516~521)Moodle 3年生口腔外科の当該項目E-1-4)-②、③小手術の合併症小手術の器具と基本手技第6回10月11日(水)1時限村松小手術の基本手技を理解する。歯根尖切除術を説明する。歯の再植・移植について説明する。口腔外科学 第3版第14章(P521~525)Moodle 3年生口腔外科の当該項目E-1-4)-②、③小手術の合併症小手術の器具と基本手技第7回10月18日(水)1時限村松移植と再建外科手術法について理解する。軟組織の移植について説明する。口腔外科学 第3版第15章(P527~588)Moodle 3年生口腔外科の当該項目E-1-4)-②、③小手術の合併症小手術の器具と基本手技第8回10月25日(水)1時限村松移植と再建外科手術法について理解する。骨の移植について説明する。骨延長法を説明する。生体材料について説明する。口腔外科学 第3版第15章(P527~588)Moodle 3年生口腔外科の当該項目E-1-4)-②、③小手術の合併症小手術の器具と基本手技第9回11月8日(水)1時限村松小手術の基本手技を理解する。中間テストの解説E-1-4)小手術の基本手技を理解する。

元のページ  ../index.html#107

このブックを見る