教授要綱3年(2017)
102/138

-102-歯周治療の進め方を理解する医療面接を理解するプラークコントロールを理解する歯周治療の一般的流れを説明できる医療面接を説明できる組織破壊状態の検査が説明できるプラークコントロールを説明できる検査、診断、歯周基本治療再評価、歯周外科、口腔機能回復治療メインテナンス、SPT主訴、現病歴、既往歴、家族歴教科書(p96〜110)教科書(p118〜129)ブラッシング法、バス法、スクラビング法、デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシ、洗口剤、PCR、モチベーションE-3-3)-(3)-②A-7-(2)医療面接の役割を説明できる。E-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】E-3-3)-(3)-③歯周治療の術式と適応症を説明できる。第38、39回1月11日(木)1、2時限山本(渋谷)特別講義第40、41回11月12日(金)3、4時限北後客観臨床演習(OSCE)歯周疾患の症状を理解する歯周治療の進め方を理解する医療面接を理解するプラークコントロールを理解する歯周疾患の症状を説明できる歯周治療の一般的流れを説明できる医療面接を説明できる組織破壊状態の検査が説明できるプラークコントロールを説明できる教科書(p96〜103)歯肉の形態変化、アタッチメントレベル歯槽骨吸収出血、排膿検査、診断、歯周基本治療再評価、歯周外科、口腔機能回復治療メインテナンス、SPT主訴、現病歴、既往歴、家族歴教科書(p96〜110)教科書(p118〜129)ブラッシング法、バス法、スクラビング法、デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシ、洗口剤、PCR、モチベーションE-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】E-3-3)-(3)-①歯周疾患の症状を説明できる。【疾患の細胞レベル、分子生物学的レベルでの説明を含む】E-3-3)-(3)-②A-7-(2)医療面接の役割を説明できる。E-3-3)-(3)-②歯周疾患の診断と治療方針を説明できる。【検査法、メインテナンス法を含む。】E-3-3)-(3)-③歯周治療の術式と適応症を説明できる。第42、43回1月17日(水)1、2時限渋谷歯周治療における薬物療法を理解するペリオドンタルメディシンを理解する局所投与薬剤を説明できる全身投与薬剤が説明できる歯周病のリスクファクターが説明できる抗菌薬、LDDS経口投与教科書(p256〜273)リスクファクター糖尿病、インスリン抵抗性、HbA1cメタボリックシンドローム動脈疾患、細菌、サイトカインC-5-3)-①薬物の適用方法の種類とその特徴を説明できる。E-3-3)-(3)-①歯周疾患の症状を説明できる。【疾患の細胞レベル、分子生物学的レベルでの説明を含む】E-1-6)-(2)-⑥禁煙指導・支援による歯周疾患、口腔がん等の予防を実施できる。回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る