教授要綱2年(2017)
65/154
-65-⑤成熟期エナメル芽細胞⑥エナメル質の石灰化と萌出後成熟□ 成熟期エナメル芽細胞の機能を説明できる。□ エナメル質の石灰化機序と萌出後成熟を説明できる。「口腔組織・発生学」p38〜p76配布講義資料(口腔解剖学、発生学)「口腔組織・発生学」p38〜p76配布講義資料(口腔解剖学、発生学)E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能第17回5月9日(火)4時限滝川口腔組織・発生学(5)各論2)エナメル質の組織構造以下の事柄を理解する。①エナメル質にみられる成長線[エナメル小柱の横紋、レチウス条、周波条、新産線]②エナメル質の成長線以外の構造[ハンター・シュレーゲル条、エナメル紡錘、エナメル葉、エナメル叢]③無小柱エナメル質④退縮(縮合)エナメル上皮⑤エナメル象牙境の形態と象牙小窩□ エナメル質の成長線を列挙し、組織構造の特徴と成因を説明できる。□ エナメル質の成長線以外の構造を列挙し、組織構造を説明できる。□ 無小柱エナメル質を説明できる。□ 退縮(縮合)エナメル上皮の由来と運命を説明できる。□ エナメル象牙境と象牙小窩を説明できる。「カラーアトラス口腔組織発生学」p55〜p69「口腔組織・発生学」p38〜p77配布講義資料(口腔解剖学)「口腔組織・発生学」p38〜p77配布講義資料(口腔解剖学)「口腔組織・発生学」p38〜p77配布講義資料(口腔解剖学)「カラーアトラス口腔組織発生学」p58、p68「口腔組織・発生学」p109〜p110E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能第18回5月10日(水)2時限滝川口腔組織・発生学(6)各論3)象牙質・歯髄複合体-1以下の事柄を理解する。(1)象牙質の基本構造と性質①象牙細管とトームス線維との関係②管周象牙質と管間象牙質③外套象牙質と髄周象牙質(2)象牙質の石灰化様式①基質小胞性石灰化とコラーゲン性石灰化□ 象牙質の基本構造と性質を説明できる。□ 象牙細管とトームス線維との関係を説明できる。□ 管周象牙質と管間象牙質を説明できる。□ 外套象牙質と髄周象牙質の相違を説明できる。□ 象牙質の石灰化機序を説明できる。□ 基質小胞性石灰化とコラーゲン性石灰化を説明できる。「カラーアトラス口腔組織発生学」p35〜p48「口腔組織・発生学」p83〜p110配布講義資料(口腔解剖学)「口腔組織・発生学」p83〜p110配布講義資料(口腔解剖学)「口腔組織・発生学」p83〜p110配布講義資料(口腔解剖学)「口腔組織・発生学」p83〜p110配布講義資料(口腔解剖学)「口腔組織・発生学」p83〜p110配布講義資料(口腔解剖学)E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能E-3-1)-③歯の硬組織の構造と機能C-2-3)-(1)-⑦硬組織石灰化の基本的機序E-3-1)-②歯種別の形態と特徴回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム
元のページ
../index.html#65