教授要綱2年(2017)
46/154
-46-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第22回6月22日(木)4時限江尻薗村佐藤渡邉矢野組織学顕微鏡観察5大唾液腺・小唾液腺の組織構造を顕微鏡を通して理解する。□ 1)唾液腺の基本構造:腺房(終末部)、導管(介在部、線条部)、漿液細胞、粘液細胞を説明できる。□ 2)大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)の組織構造の違いを説明できる。□ 3)小唾液腺(口唇腺、口蓋腺、頬腺、後舌腺、エブネル腺)の組織学的特徴を説明できる。組織学(p408-412) E-2-2)-⑤唾液腺の組織構造第23回6月29日(木)3時限江㞍薗村渡邉組織学講義6消化管の組織構造を理解する。□ 1)胃の組織構造を説明できる。□ 2)小腸の組織構造を説明できる。□ 3)大腸、虫垂の組織構造を説明できる。組織学(p423-449)C-2-3)-(6)-①消化管の組織構造第24回6月29日(木)4時限江尻薗村佐藤渡邉矢野組織学顕微鏡観察6消化管の組織構造を顕微鏡を通して理解する。□ 1)胃の組織構造を説明できる。□ 2)小腸の組織構造を説明できる。□ 3)大腸、虫垂の組織構造を説明できる。組織学(p423-449)C-2-3)-(6)-①消化管の組織構造第25回7月6日(木)3時限江㞍薗村渡邉組織学講義7消化腺、呼吸器系の組織構造を理解する。消化腺□ 1)肝臓(肝小葉、中心静脈、肝細胞策、肝細胞、毛細胆管、類洞、小葉間結合組織、3つ組、小葉間動脈、小葉間胆管、小葉間静脈、クッパー細胞)の組織構造を説明できる。□ 2)膵臓の外分泌部を説明できる。呼吸器系:□ 1)気管(粘膜上皮、多列線毛上皮、気管軟骨)を説明できる。□ 2)肺胞(毛細血管、Ⅰ型肺胞細胞、Ⅱ型肺胞細胞、塵埃細胞、肺胞マクロファージ)を説明できる。組織学(p449-485)C-2-3)-(6)-②肝臓の組織構造C-2-3)-(6)-③膵臓の組織構造C-2-3)-(7)-①気管の組織構造C-2-3)-(7)-②肺の組織構造第26回7月6日(木)4時限江尻薗村佐藤渡邉矢野組織学顕微鏡観察7消化腺、呼吸器系の組織構造を顕微鏡を通して理解する。消化腺□ 1)肝臓(肝小葉、中心静脈、肝細胞策、肝細胞、毛細胆管、類洞、小葉間結合組織、3つ組、小葉間動脈、小葉間胆管、小葉間静脈、クッパー細胞)の組織構造を説明できる。□ 2)膵臓の外分泌部を説明できる。呼吸器系:□ 1)気管(粘膜上皮、多列線毛上皮、気管軟骨)を説明できる。□ 2)肺胞(毛細血管、Ⅰ型肺胞細胞、Ⅱ型肺胞細胞、塵埃細胞、肺胞マクロファージ)を説明できる。組織学(p449-485)C-2-3)-(6)-②肝臓の組織構造C-2-3)-(6)-③膵臓の組織構造C-2-3)-(7)-①気管の組織構造C-2-3)-(7)-②肺の組織構造第27回7月13日(木)3時限江㞍薗村渡邉組織学講義8泌尿生殖器系を理解する。1)泌尿器系□ (1)腎臓:腎錐体、腎柱、皮質(腎小体、近・遠位尿細管、ネフロン)と髄質、集合管、乳頭管、腎杯、腎盂、尿管を説明できる。□ (2)膀胱(粘膜、筋層、膀胱三角)を説明できる。組織学(p487-576)C-2-3)-(9)-①腎臓・膀胱の組織構造C-2-3)-(10)-①男性・女性生殖器の組織構造
元のページ
../index.html#46