教授要綱2年(2017)
151/154

-151-*⑭可撤性義歯装着後における定期検診の重要性を説明し、指導できる。E-3-4)-(3)デンタルインプラント*①デンタルインプラントの種類、特徴、目的および意義を説明できる。*②デンタルインプラントの基本構造を説明できる。 ③デンタルインプラントに必要な診察と検査を説明できる。 ④デンタルインプラントの適応症と合併症を説明できる。E-4 歯科医療の展開E-4-1)不正咬合一般目標:不正咬合に対する診断、治療の必要性とその意義を理解する。到達目標:*①矯正治療の目的と意義を説明できる。*②正常咬合の概念と成立・保持条件を説明できる。*③不正咬合によって生じる障害を列挙できる。*④不正咬合の原因、種類、診察、検査、診断、治療および予防法を説明できる。*⑤矯正治療に用いる器材の名称と使い方を説明できる。*⑥矯正装置の種類と特徴、および使用目的を説明できる。*⑦矯正治療に必要な力学を説明できる。*⑧矯正治療によって起こる生体の反応を細胞あるいは分子生物学的に説明できる。*⑨矯正治療によって生じうる医原性障害を挙げ、その予防法と処置を説明できる。E-4-2)小児の歯科治療一般目標:成長発達期の小児の歯科治療における留意点を理解する。到達目標:*①小児の身体発育、精神発達の特徴と評価法を説明できる。*②乳歯と幼若永久歯のう蝕の特徴、う蝕予防を説明できる。*③乳歯と幼若永久歯のう蝕の診察、検査と診断を説明できる。*④乳歯と幼若永久歯の歯冠修復の目的と種類、適応症、手順と留意事項を説明できる。  【小児のラバーダム防湿法を含む。】*⑤乳歯と根未完成永久歯の歯髄炎・根尖歯周組織疾患の診察、検査と診断を説明できる。*⑥乳歯と根未完成永久歯の歯髄炎・根尖歯周組織疾患の処置法の種類と適応症、予後および手順と留意点を説明できる。*⑦小児の歯の外傷・粘膜疾患の診察、検査と診断および処置法と予後を説明できる。*⑧咬合誘導の概念を説明できる。*⑨保隙処置の目的と種類、適応症および留意点を説明できる。*⑩小児患者の対応について説明できる。 ⑪小児の歯科疾患の簡単な症例を処置できる。 ⑫小児の虐待の徴候と対応について説明できる。E-4-3)高齢者の歯科治療一般目標:高齢者の身体的、精神的および心理的特徴と歯科治療上の留意点を理解する。到達目標:*①老化の身体的、精神的および心理的特徴を説明できる。*②老化に伴う口腔諸組織の構造と機能の変化を説明できる。*③高齢者に多くみられる疾患を説明できる。*④高齢者における口腔ケア処置について説明できる。*⑤口腔機能向上による介護予防について説明できる。*⑥高齢者の歯科治療時の全身管理を説明できる。 ⑦高齢者に対して基本的な歯科治療の介助ができる。*⑧要介護高齢者(在宅要介護者も含む)の歯科治療時の注意点を説明できる。*⑨歯科訪問診療について説明できる。*⑩摂食・嚥下障害の診察、検査、診断を説明できる。*⑪摂食・嚥下リハビリテーションを説明できる。E-4-4)障害者の歯科治療一般目標:障害者の身体的、精神的および心理的特徴と歯科治療上の留意点を理解する。到達目標:*①障害者の身体的、精神的および心理的特徴を説明できる。*②障害者の行動調整(行動管理)と歯科治療に必要な注意点を説明できる。 ③障害者およびその介護者に対して歯科保健指導ができる。 ④障害者における口腔ケア処置について説明できる。 ⑤障害者に対する基本的な対応ができる。E-4-5)心因性疾患一般目標:心と体は密接に関連していることを理解し、心因性疾患の基本を理解する。

元のページ  ../index.html#151

このブックを見る