教授要綱2年(2017)
148/154
-148- ⑦軟組織損傷を分類し、それぞれの症状と処置法を説明できる。E-2-4)-(3)炎症とアレルギー*①歯性感染症の原因菌と感染経路を説明できる。*②急性炎症と慢性炎症の異同を説明できる。*③炎症の診断に必要な検査法を説明できる。*④口唇・口腔・顎顔面領域の特異性炎の種類と特徴を説明できる。*⑤菌血症および歯性病巣感染の病態を説明できる。*⑥一般的な消炎療法の意義と特徴を説明できる。*⑦主な炎症(舌炎、口唇炎、口底炎、智歯周囲炎、歯槽骨炎、顎骨炎、顎骨骨膜炎、顎骨周囲炎、下顎骨骨髄炎、歯性上顎洞炎等)を概説できる。 ⑧歯性病巣感染の成立機序、症状、検査法および治療法を説明できる。 ⑨消炎手術を概説できる。E-2-4)-(4)口腔粘膜疾患*①口腔粘膜疾患の種類と特徴を説明できる。*②水疱、紅斑、びらん、潰瘍、白斑、色素沈着等を主徴とする主な粘膜疾患を概説できる。E-2-4)-(5)嚢胞、腫瘍および類似疾患*①顎骨に発生する歯原性嚢胞の種類と特徴を列挙できる。*②顎骨に発生する非歯原性嚢胞の種類と特徴を列挙できる。*③軟組織に発生する嚢胞の種類と特徴を列挙できる。*④口唇・口腔・顎顔面領域に発生する嚢胞の一般的な症状、診断法および治療法を説明できる。*⑤歯原性腫瘍の種類と特徴を列挙できる。*⑥非歯原性良性腫瘍の種類と特徴を列挙できる。*⑦口唇・口腔・顎顔面領域に発生する腫瘍の一般的な症状、診断法(組織診、画像診断)および治療法を説明できる。*⑧腫瘍類似疾患の種類と特徴を列挙できる。*⑨エプーリスの特徴、症状および治療法を説明できる。*⑩前癌病変(白板症、紅板症)の特徴、症状および治療法を説明できる。*⑪前癌状態の種類と特徴を列挙できる。*⑫口腔癌の特徴、予防、症状および治療法を説明できる。*⑬口腔領域の悪性腫瘍の種類、症状および治療法を説明できる。E-2-4)-(6)顎関節疾患*①顎関節疾患の種類と特徴を説明できる。*②顎関節疾患(外傷、脱臼、炎症、顎関節症、顎関節強直症)の症状、診断法および治療法を概説できる。E-2-4)-(7)唾液腺疾患*①唾石症の特徴、症状、診断法および治療法を説明できる。*②唾液腺炎の種類と特徴、症状、診断法および治療法を概説できる。*③唾液腺腫瘍の種類と特徴、症状、診断法および治療法を説明できる。*④流行性耳下腺炎の特徴、症状、診断法および治療を説明できる。*⑤Sjögren症候群の特徴、症状、診断法および治療法を説明できる。E-2-4)-(8)神経性疾患*①三叉神経痛の原因、症状および治療法を説明できる。*②口腔・顔面痛について概説できる。*③顔面神経麻痺の原因、症状および治療法を説明できる。*④三叉神経麻痺(感覚麻痺、運動麻痺)の原因、症状および治療法を説明できる。E-2-4)-(9)口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す疾患*①口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す血液疾患(貧血、出血性素因、白血病)とスクリーニング検査法を列挙できる。*②口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す感染症の種類とその症状を列挙できる。*③口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現すアレルギー性疾患、膠原病、免疫不全とそれらの症状を列挙できる。*④口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す全身的な腫瘍と腫瘍類似疾患およびその症状を列挙できる。*⑤口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す症候群の種類と症状を列挙できる。*⑥口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す系統的骨疾患の症状、診断および治療法を列挙できる。*⑦口唇・口腔・顎顔面領域に症状を現す薬物の副作用を列挙できる。
元のページ
../index.html#148