教授要綱2年(2017)
132/154
-132-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第27回7月4日(火)1時限廣瀬学校保健活動を理解する。1)学校保健行政の構造を説明する。2)学校給食と学校安全を説明する。教科書:学校保健活動(p195~p206)B-2-2)①保健・医療制度第28回7月4日(火)2時限磯﨑成人・高齢者保健(医療・介護・福祉を含む)を理解する。1)成人・高齢者保健の動向と現状を説明する。教科書:成人・高齢者保健(p207~p212)成人・高齢者保健関係法規(p212~p213)B-2-2)①保健・医療制度B-2-2)⑤高齢者のおかれた社会環境第29回7月8日(土)1時限磯﨑成人・高齢者保健(医療・介護・福祉を含む)を理解する。1)成人・高齢者保健に関する事業(法制度を含む)を説明する。2)特定健康診査・特定保健指導を説明する。教科書:成人・高齢者保健活動(p214~p217)B-2-2)①保健・医療制度B-2-2)⑤高齢者のおかれた社会環境第30回7月8日(土)2時限磯﨑成人・高齢者保健(医療・介護・福祉を含む)を理解する。1)介護予防のための生活機能評価を説明する。2)地域支援事業を説明する。教科書:介護予防(p217~p221)B-2-2)①保健・医療制度B-2-2)③介護制度B-2-2)⑤高齢者のおかれた社会環境B-2-2)⑨保健と介護の連携第31回7月11日(火)1時限友藤産業保健を理解する。1)産業保健の動向を説明する。2)産業保健の組織を説明する。教科書:産業保健(p223~p227)B-2-2)①保健・医療制度第32回7月11日(火)2時限友藤産業保健を理解する。1)産業保健活動を説明する。教科書:産業保健活動(p227~p233)B-2-2)①保健・医療制度B-2-4)①環境による健康への影響第33回7月14日(金)1時限友藤産業保健を理解する。1)業務上疾病対策を説明する。2)労働者の健康保持増進対策を説明する。教科書:職業性疾病(p233~234)、健康保持増進対策(p234~p235)B-2-2)①保健・医療制度B-2-4)①環境による健康への影響第34回7月14日(金)2時限友藤精神保健を理解する。1)精神保健の動向と医療福祉制度を説明する。教科書:精神保健(p237~p240)、発達段階別の精神保健(p240~p243)、心の健康対策(p243~p244)B-2-2)⑥障害者のおかれた社会環境B-2-2)⑦ノーマライゼーション第35回7月18日(火)1時限友藤国際保健を理解する。1)国際機関と国際協力について列挙する。教科書:国際社会(p7~p10)第36回7月18日(火)2時限友藤健康日本21(第2次)を理解する。1)健康日本21(第2次)について説明する。教科書:健康日本21(第2次)(p15~p23)B-1①健康の概念
元のページ
../index.html#132