教授要綱2年(2017)
131/154

-131-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第16回5月16日(火)2時限廣瀬食生活と健康との関わりを理解する。1)食中毒の分類と予防対策を説明する。教科書:食中毒(p139~p146)B-1①健康の概念B-1③疾病の概念第17回5月23日(火)1時限廣瀬人口問題を理解する。1)日本と世界の人口の推移を説明する。2)人口静態統計の指標を説明する。教科書:人口静態統計(p147~p150)B-4-2)①保健医療統計B-4-2)②健康指標第18回5月23日(火)2時限廣瀬人口問題を理解する。1)人口動態統計の指標を説明する。2)生命表の意味を説明する。教科書:人口動態統計(p150~p154)、生命表(p155~p160)B-4-2)①保健医療統計B-4-2)②健康指標18-2 ユニット:地域保健活動と健康回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第19回6月6日(火)1時限磯﨑地域保健と保健行政を理解する。1)地域社会のしくみを述べる。2)地域保健の背景を説明する。教科書: 地域社会と地域保健(p161~p165)B-2-2)①保健・医療制度第20回6月6日(火)2時限磯﨑地域保健と保健行政を理解する。1)保健行政の組織と機能を説明する。2)保健所と市町村保健センターの役割を説明する。教科書:保健行政の組織(p165~p169)B-2-2)①保健・医療制度B-2-2)⑧地域医療の役割第21回6月13日(火)1時限磯﨑地域保健と保健行政を理解する。1)地域保健活動の展開法を説明する。教科書: 、地域保健活動の進め方(p169~p173)B-2-2)①保健・医療制度B-2-2)⑧地域医療の役割第22回6月13日(火)2時限廣瀬母子保健の意義と対象を理解する。1)母子保健の歩みを説明する。2)母子保健の指標を説明する。3)母子保健関係の法規を説明する。教科書:母子保健の指標(p175~p179)、母子保健関連法規(p180~p181)B-2-2)①保健・医療制度B-4-2)②健康指標第23回6月20日(火)1時限廣瀬母子保健活動を理解する。1)母性保健活動を説明する。2)小児保健活動を説明する。教科書: 母子保健施策(p181~p186)B-2-2)①保健・医療制度第24回6月20日(火)2時限廣瀬母子保健活動を理解する。1)健やか親子21(第2次)を説明する2)育児支援を説明する。3)児童虐待に対する対応を述べる。教科書:育児支援(p186~p187)、児童虐待(p187~p188)B-2-2)①保健・医療制度第25回6月27日(火)1時限廣瀬学校保健活動を理解する。1)学校保健の意義と動向を説明する。2)学校保健統計の現状を説明する。教科書:学校保健の意義(p189)、学校保健の現状(p190~p195)B-2-2)①保健・医療制度B-4-2)①保健医療統計第26回6月27日(火)2時限廣瀬学校保健活動を理解する。1)学校保健の領域と内容を説明する。2)学校保健関係職員の役割を述べる。教科書:学校保健活動(p195~p206)B-2-2)①保健・医療制度

元のページ  ../index.html#131

このブックを見る