教授要綱2年(2017)
123/154
-123-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目モデル・コア・カリキュラム第5回10月3日(火)1時限江原循環障害の成因、形態及びその転帰を理解する。虚血、充血、うっ血の徴候と、それぞれの原因と病態を説明できる。教科書(わかりやすい病理学)循環障害 p24-34C-4-3) 循環障害C-4-3)-①〜⑦出血の原因と種類、および止血の機構を説明できる。血栓症の成因と病態、および転帰を説明できる。塞栓の種類、経路、および病態を説明できる。梗塞の種類と病態を説明できる。浮腫の原因とその病態を説明できる。ショックの原因と成因を説明できる。第6回10月10日(火)1時限永山中尾炎症の概念、発症機構および分類を理解する。炎症の定義を説明できる。教科書(わかりやすい病理学)炎症 p41-52C-4-4) 炎症C-4-4)-①〜④炎症の分類、病理組織学的変化と経時的変化を説明できる。炎症に関与する細胞の種類と機能を説明できる。第7回10月17日(火)1時限永山中尾炎症の概念、発症機構および分類を理解する。感染症の炎症性変化を説明できる。教科書(わかりやすい病理学)炎症 p41-52C-4-4) 炎症C-4-4)-①〜④C-3-2)-⑥ 感染と免疫滲出性炎の種類と病理組織学的特徴および経時的変化を説明できる。肉芽腫性炎の種類と病理組織学的な特徴および経時的変化を説明できる。第8回11月7日(火)1時限田沼永山江原中尾中間試験の解説まとめ病理学総論のまとめ中間試験の解説と補講第9回11月14日(火)1時限田沼江原腫瘍の定義、発生機構と病態を理解する。良性腫瘍と悪性腫瘍の違いを説明できる。教科書(わかりやすい病理学)腫瘍 p82-104C-4-5) 腫瘍C-4-5)-①〜⑥腫瘍上皮性腫瘍と非上皮性腫瘍の違いを説明できる。構造異型性と細胞異型性を説明できる。癌遺伝子と癌抑制遺伝子を概説できる。第10回11月21日(火)1時限中尾免疫を理解する。免疫応答の仕組みを解説できる。教科書(わかりやすい病理学)免疫 p53-68C-3-2) 免疫C-3-2)-①〜⑤アレルギーの仕組みとその疾患の種類を理解する。免疫反応と組織障害を説明できる。アレルギーの仕組みを説明できる。自己免疫疾患の種類を理解する。自己免疫疾患を説明できる。小テスト免疫学の確認テスト第11回11月28日(火)1時限江原退行性病変の病因と形態的所見、および物質代謝異常の病態を理解する。糖質、タンパク質、脂質、核酸、無機質など物質代謝異常の病態を説明できる。教科書(わかりやすい病理学)退行性病変と代謝異常 p8-23C-4-1) 細胞障害、組織障害および萎縮C-4-2) 修復と再生修復と再生の意義とこれらの形態的所見を理解する。細胞傷害の原因と機構を説明できる。萎縮の成因を説明できる。教科書(わかりやすい病理学)進行性病変 p35-40壊死の形態的特徴、およびアポトーシスとの相違を説明できる。組織の再生と修復や肥大、増生を説明できる。化生と異形成を説明できる。創傷治癒の過程を説明できる。肉芽組織と器質化を説明できる。小テスト進行性・退行性病変の確認テスト
元のページ
../index.html#123