教授要綱1年(2017)
60/145

-60-回 数担当者学習目標(GIO)行動目標(SBOs)予習項目第10回6月19日(月)4時限新井ダブルス基本練習②サービスの順番、立ち位置を理解しラリーをする。ダブルスでサービスの順番、立ち位置を理解しラリーを続けることができるようにする。別途、指示する。本田ゲーム③-ⅰ(ダブルス)ルールと審判技術も理解する。ルールを理解し、審判ができるようにする。別途、指示する。渡辺ゲーム②声によるコーチング、審判法の基本および審判技術を理解する。ゲーム中において適切な指示がだせるようにする。基本的な審判技術を学び実践する事によって、プレーを客観的に見ることができるようにする。別途、指示する。第11回6月26日(月)4時限新井ゲーム②-ⅰダブルスのルールを理解しゲームをする。ルールを理解し、正式なゲームができるようにする。サービス順番を理解し、ペアと交互に打てるようにする。別途、指示する。本田ゲーム③-ⅱ(前回の続きとプラスα)ダブルスのルールと審判技術も理解する。ペアでコミュニケーションをとりラリーする。ルールを理解し、審判ができるようにする。ペアとコミュニケーションをとりながら、ラリーを続けることができるようにする。別途、指示する。渡辺ゲーム③人の配置(バランス)を考えるゲームをする。プレーを客観的に見ることができ、守備や攻撃においての適切なポジションどりができるようにする。別途、指示する。第12回6月29日(木)4時限新井講義①4月17日(月)4限に行った体力測定を自己分析し評価する。体力測定のTスコアを算出し、全国標準値との比較により自身の体力の現状、水準を確認し今後の自身の健康づくりに役立てる。別途、指示する。第13回7月3日(月)4時限新井ゲーム②-ⅱダブルスのルールを理解しゲームをする。(前回の続きを行う)サービスのコースを考えたり、スマッシュも打てるようにする。勝敗も意識して行う。別途、指示する。本田ゲーム③-ⅲ(前回の続きとプラスα)試合戦術(相手の観察・コース)を考え理解する。ルールを理解し、審判ができるようにする。試合戦術を考えてプレーすることができるようにする。別途、指示する。渡辺ゲーム④対戦相手の動きを観察し、試合戦略を考えゲームをする。対戦相手の動きを観察し、自分で試合戦略を考え、仲間とコミュニケーションをとりながら、守備や攻撃をできるようにする。別途、指示する。第14回7月6日(木)4時限新井講義②スポーツ活動におけるモチベーションを上げる手法を理解する。対戦相手の動きを観察し、試合戦略を考えゲームをする。本講義で学んだ様々な手法を使ってモチベーションを上げることができるようにする。別途、指示する。第15回7月10日(月)4時限新井実技の技能及び理解度の評価本講義の目標が達成できたかの確認および評価する。別途、指示する。本田実技の技能及び理解度の評価本講義の目標が達成できたかの確認および評価する。別途、指示する。渡辺実技の技能及び理解度の評価本講義の目標が達成できたかの確認および評価する。別途、指示する。

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る